![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:16 総数:323559 |
【5年生】6月11日学校の様子![]() ![]() 今日はメダカの卵を採取して、ルーペで観察しました。「目のようなものが見えた!」「メダカの赤ちゃんかな?」と、気づいたことを伝え合う姿が見られました。 6月11日(水)【3年生・4年生】読み聞かせ![]() ![]() 6月11日(水)【みどり1年生・1年生・みどり2年生・2年生】読み聞かせ![]() ![]() 6月10日(火)今日の給食![]() ・コッペパン(国内産小麦100%) ・牛乳 ・ソーセージとポテトのケチャップサンド(具) ・スープ 「ソーセージとポテトのケチャップサンドの具」は今月の新献立です。ソーセージじゃがいも、玉ねぎにケチャップがよく絡まった具を自分で挟んで食べます。旨味や甘みが詰まった新しい味のサンドの具です。 トマトケチャップは、トマトをぐつぐつと煮たものに香辛料、酢、砂糖を入れてさらに煮詰め濃くしたものですが、その始まりは今から約300年前にマレー半島にあったソースだと言われています。今のようなトマトで作るトマトケチャップは、今から約200年前にアメリカで作られるようになったそうです。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 【み・1・2年生】 6月9日 学校のようす![]() ![]() 6月9日(月)今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・豚丼(白みそ味)(具) ・こんぶ豆 ・キャベツのすまし汁 今日は「こんぶ豆」について紹介します。こんぶ豆は京都で昔から食べられている伝統的なおかずの一つです。海で採れる昆布と畑で採れる大豆は相性の良い食べ物で出会いもんと言われています。 大豆は世界で食べられています。生産量の多いアメリカ、ブラジル、アルゼンチン、中国だけで世界の大豆の生産量のほぼ9割を占めるそうです。また、日本で食べられる大豆の中で、日本で作っているのはたった6%です。そのため、ほとんど輸入に頼っていますが、給食では北海道産の大豆を使っています。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 6月6日(金)今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・肉みそいため ・ごま酢煮 6月の給食目標は「よく噛んで食べよう」です。よく噛み、歯や顎を動かすことで歯並びなども良くやなり、また唾液がよく出て体に良いことがたくさんあります。、今日の給食で入っていたもので噛みごたえのある食べ物は大豆、こんにゃく、キャベツ、細切り昆布などです。よく噛むためには、普段の食事から噛み応えのある食べ物を取り入れるように心がけていけるといいですね。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 【5年生】6月6日学校の様子![]() ![]() 6月5日(木)避難訓練![]() ![]() ![]() 【1年生】 6月5日 学校のようす![]() ![]() ![]() |
|