京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up20
昨日:64
総数:361507
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

ひまわり 4年交流体育

画像1
画像2
画像3
4年生が交流で体育マット運動を頑張っています。
良いところを伝え合っていました。

2年生 生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」その2

画像1
画像2
みんなで協力しながら美味しい野菜になるよう、大切に育てていきたいと思います!

2年生 生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」

画像1
画像2
稲垣先生に教えていただきながら、2年生の畑にナスとキュウリを植えました。

♪6年生 薬物乱用防止教室 その2

画像1
画像2
画像3
もし薬物をすすめられてしまったらどのように断ればいいかみんなで考えました。実際に断る練習をしてみて、きっぱり、強く断ることが大切であると学びました。

♪6年生 薬物乱用防止教室

画像1
画像2
画像3
スクールサポーターの方が薬物乱用について授業をしてくださいました。みんな真剣に聞いていました。

1年生☆図画工作科『やぶいたかたちからうまれたよ』その2

画像1
画像2
前の時間に、画用紙をやぶって、「どんな形に見えるかな?」を楽しんで台紙に貼ったので、そこにクレヨンで描きこんで、作品を仕上げました。楽しい世界がたくさんできました。

3年生 体育 リレー その3

画像1
画像2
アップが終われば、チームでバトンパス練習です。
「左手でもらって右手で渡す」ことを意識しています。
バトンをもらう前に少しリードしてもらうこともできるようになってきています。
前にいる友だちに近づくと「リードリード!」と声をかけ、お互いにより良いバトンパスになるように頑張っています。

1年生☆生活科 他の花の芽も観察しました

画像1
画像2
ヒマワリやコスモスなどの、他の花の芽も観察しました。それぞれどの花も違う葉っぱで、「大きさも形も違う!」と興味津々でした。それぞれ違う葉っぱだけど、どれも「初めに出てきた葉っぱと次に出てきた葉っぱの形が違う」というところは共通していました。

1年生☆生活科 アサガオの本葉を観察しました

画像1
画像2
初めに出てきた葉っぱとは形や大きさが違うことに気がついていました。「ハート型みたい。」「ひらがなの『ひ』に似ている。」と言いながら、よく見て観察カードにかきました。

3年生 体育 リレー その2

画像1
画像2
アップをしているときの様子です。
「次はスキップ!」「次は走る!」などリードしてくれる子どもの声で、みんなが一体となって頑張っている様子がとても印象的です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/12 修学旅行【6年】
6/13 修学旅行【6年】
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp