2年生 生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」
稲垣先生に教えていただきながら、2年生の畑にナスとキュウリを植えました。
【2年生】 2025-06-04 18:47 up!
♪6年生 薬物乱用防止教室 その2
もし薬物をすすめられてしまったらどのように断ればいいかみんなで考えました。実際に断る練習をしてみて、きっぱり、強く断ることが大切であると学びました。
【6年生】 2025-06-04 09:01 up!
♪6年生 薬物乱用防止教室
スクールサポーターの方が薬物乱用について授業をしてくださいました。みんな真剣に聞いていました。
【6年生】 2025-06-04 09:01 up!
1年生☆図画工作科『やぶいたかたちからうまれたよ』その2
前の時間に、画用紙をやぶって、「どんな形に見えるかな?」を楽しんで台紙に貼ったので、そこにクレヨンで描きこんで、作品を仕上げました。楽しい世界がたくさんできました。
【1年生】 2025-06-03 18:31 up!
3年生 体育 リレー その3
アップが終われば、チームでバトンパス練習です。
「左手でもらって右手で渡す」ことを意識しています。
バトンをもらう前に少しリードしてもらうこともできるようになってきています。
前にいる友だちに近づくと「リードリード!」と声をかけ、お互いにより良いバトンパスになるように頑張っています。
【3年生】 2025-06-03 18:22 up!
1年生☆生活科 他の花の芽も観察しました
ヒマワリやコスモスなどの、他の花の芽も観察しました。それぞれどの花も違う葉っぱで、「大きさも形も違う!」と興味津々でした。それぞれ違う葉っぱだけど、どれも「初めに出てきた葉っぱと次に出てきた葉っぱの形が違う」というところは共通していました。
【1年生】 2025-06-03 18:22 up!
1年生☆生活科 アサガオの本葉を観察しました
初めに出てきた葉っぱとは形や大きさが違うことに気がついていました。「ハート型みたい。」「ひらがなの『ひ』に似ている。」と言いながら、よく見て観察カードにかきました。
【1年生】 2025-06-03 18:21 up!
3年生 体育 リレー その2
アップをしているときの様子です。
「次はスキップ!」「次は走る!」などリードしてくれる子どもの声で、みんなが一体となって頑張っている様子がとても印象的です。
【3年生】 2025-06-03 18:21 up!
1年生☆生活科 アサガオの間引きをしました
アサガオの本葉が増えてきたので、一本が大きく成長するよう、間引きをしました。残したいアサガオを傷めないように気をつけて、根元を持って、そうっと抜きました。
【1年生】 2025-06-03 18:21 up!
3年生 体育 リレー その1
体育でリレーをしています。
チームに分かれて、準備体操やアップをしています。
ライラックの曲に合わせて自分たちで時間を区切りながら体操やアップができるように考えています。
【3年生】 2025-06-03 18:02 up!