![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:64 総数:361501 |
♪6年生 薬物乱用防止教室![]() ![]() ![]() 1年生☆図画工作科『やぶいたかたちからうまれたよ』その2![]() ![]() 3年生 体育 リレー その3![]() ![]() 「左手でもらって右手で渡す」ことを意識しています。 バトンをもらう前に少しリードしてもらうこともできるようになってきています。 前にいる友だちに近づくと「リードリード!」と声をかけ、お互いにより良いバトンパスになるように頑張っています。 1年生☆生活科 他の花の芽も観察しました![]() ![]() 1年生☆生活科 アサガオの本葉を観察しました![]() ![]() 3年生 体育 リレー その2![]() ![]() 「次はスキップ!」「次は走る!」などリードしてくれる子どもの声で、みんなが一体となって頑張っている様子がとても印象的です。 1年生☆生活科 アサガオの間引きをしました![]() ![]() 3年生 体育 リレー その1![]() ![]() チームに分かれて、準備体操やアップをしています。 ライラックの曲に合わせて自分たちで時間を区切りながら体操やアップができるように考えています。 3年生 代表委員 認証式![]() ![]() 3年生から始まる代表委員には、5人の子どもが立候補してくれました。 みんなの投票で選ばれた2人の代表委員が、考えてきた一言を堂々と発表してくれました。 これから頑張ってください!! 3年生 算数 小さな先生たち![]() ![]() 問題を解き終わってやることがなくなった子どもが一言。 「わからない人のおたすけしてもいいですか?」 いいよと伝えると、分からなくて手を挙げている人のところに行って、小さな先生になって教えてくれていました。 おかげで解き終わる子どもたちがどんどん増えていきました。 終わった子から「おたすけします」と言ってくれて、気づけば小さな先生たちがたくさんいました。 教えてもらった人が次はだれかを教える。これもやさしさの連鎖ですね。 |
|