![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:22 総数:381825 |
5年 家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」![]() ![]() 調理実習にむけて、ジャガイモと葉野菜のゆで方の工程について話し合いました。 「ゆでる」と「切る」をどちらを先にするのかをグループで話し合いました。 それぞれの考えをグループ内で素敵な意見がたくさん出ていました。 6年 プール清掃をしました。
6月4日にプール清掃をしました。
6時間目に6年生が行い、放課後に教職員が最後の仕上げをしました。 6年生の子どもたちは、プールサイドやプールの壁を一生懸命こすり、全校児童のためにピカピカなプールにしようと頑張っていました。また、プールだけでなく、足やこしや体を洗うところ、更衣室やプールへ行くまでの階段など隅々まできれいにしようと掃除を頑張っていました。 ピカピカになったプールを見ていると,プール開きが楽しみです。 ![]() ![]() 1年 初めてのランチルーム
1年生は初めてランチルームで給食を食べました。
初めてのランチルームでの給食で子ども達はわくわく、どきどき。 いつもの教室とは違った雰囲気で楽しそうに給食を食べていました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 トマト・なすの様子(食農教育授業)
2年生は、自分達の野菜の他に、トマトとなすを育てています。
子ども達が、観察した様子を定期的に配信していきます。 今回育てているトマトとなすの苗は、京都青果合同株式会社様の協力の元、JAひだ様、JA福岡様に提供いただきました。立派なトマトとなすを収穫できるように、子ども達は、毎日水やりを頑張っています。 ![]() ![]() 6月3日 授業の様子 3年2組![]() ![]() 5年 国語「言葉の意味が分かること」![]() ![]() 筆者の主張をサポートする具体例が適切どうか、分かりやすいかどうか、自分の意見を交流する学習をしました。 自分ならこういう例を挙げるといった意見もあり、説明文の文章から、自分の意見を主張する良い学びとなりました。 6月朝会![]() 朱三のめざす子ども像の 「考える子」 「協力する子」 「がんばる子」 の3つの姿を、 この2ヶ月の子ども達の様子と合わせて、 校長先生からお話をしていただきました。 新学年になり2ヶ月が過ぎ、1学期もあと半分となりました。 これから梅雨の時期になり、暑くなってくるので、 普段の生活を送ることも少し難しくなってきます。 これまでの頑張りを継続して、 残り半分の1学期を過ごしていきたいですね。 5年 花背山の家 解散式![]() ![]() ![]() 数日会ってないだけですが、どの子もすごく成長したように感じました。 たくさんお土産話を聞いてあげてください。 5年 花背山の家 退所式![]() ![]() ![]() これからバスに乗って学校へ帰ります。 5年生 花背山の家 野外炊事4![]() ![]() この3日間で,大事なことをたくさん学びました。 このあと,退所式をして,学校に戻ります。 |
|