CReDiの日
今日のCReDiの日はどのように過ごしましたか?テスト1週間前ということもあり、テスト勉強をしている人が目立ちました。ノートを広げている人やタブレットを操作している人など、どのツールが自分に合っているのか違いがあります。また、ひとりで集中して取り組む人とグループで相談しながら解決を図っている人など、学ぶ方法も人それぞれです。周りに流されるのではなく、自分の学び方をぜひ確立していってください。
【学校の様子】 2025-06-03 15:27 up!
裁縫【1年家庭科】
並縫いから、まつり縫いや玉止めなど基本的な縫い方を練習しました。動画を参考に進めていきます。針に糸を通すのは慣れていないと難しいですね。また、布の裏から針を出そうとしても、予想外のところから現れ、並縫いが一向に等間隔にならず四苦八苦していました。なかなか普段針と糸を使うことがありませんが、大人になると意外と使う場面があります。焦らずじっくりと習得しましょう。
【学校の様子】 2025-06-03 13:34 up!
日本の食について【2年英語】
日本の食について発表【話すこと(発表)】です。
〇家庭の味(いわゆるおふくろの味) 〇郷土の料理
〇和食 〇海外にルーツのある日本食
〇海外に受け入れられている日本食
この中からそれぞれテーマを選び、2分程度で発表しました。ペアを変えて、一人5回ほど話すチャンスがあります。お互いに発表し合ったあとアドバイスをし合い、また、ポスターセッションと同じように途中で質問をして、内容、伝え方を1回目よりも2回目とブラッシュアップしていっています。
最後はスピーカープログレスを使って、発音やペース、ピッチ、表現を再度確認しました。自宅課題として、発表動画をロイロノートで提出しています。どんどん発表がうまくなっていきますね。また内容が充実し、聞き取りやすくなってきました。気づいてますか?
【学校の様子】 2025-06-03 13:30 up!
名作を模写する【1年美術】
ゴッホ作「星月夜」を細分化し、個々で模写し、それをつなげました。細部を注視する視点や全体を俯瞰する視点など、鑑賞には様々な見方があります。これからたくさんの作品を鑑賞することがあるでしょう。
【学校の様子】 2025-06-03 13:27 up!
俳句の創作【3年国語】
これまで学んだ俳句の鑑賞をふまえて、いよいよ俳句の創作に入ります。
歳時記片手に、写真をもとに俳句を作っています。同じ写真を見ても、一人一人、違った情景をイメージしているようです。17音に広がる世界。どんな句ができあがるか楽しみです。
【学校の様子】 2025-06-02 14:32 up!
校内の植物を観察する【1年理科】
前時までに観察した校内の植物についてのまとめの授業でした。「ああ、あったあった!」と記録と記憶をたどりながら、整理をしています。町中の学校の花壇にも、さまざまな植物が生えているんですね。普段、何気なく見ている場所でも、違った視点で観察すると新たな発見があるものです。
【学校の様子】 2025-06-02 14:21 up!