京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up80
昨日:86
総数:362433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

ひまわり 花が咲きました

畑へ水遣りに行きました。

収獲にはまだ少し早いですが、ピーマンができてきて、ズッキーニやスイカの花も咲いていました。

初収獲はいつになるかな?

楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ひまわり アジサイ

学校のアジサイが咲き始めたので、教室に生けました。

子どもたちが絵付けしたひょうたんが、ますますかわいく見えますね。
画像1

ひまわり ダブルダッチの講演

ダブルダッチの講演がありました。

プロの方々による技の説明を聞いたり、演技を見たりして、目をキラキラと輝かせていました。

終わりに、ひまわりの2年生が、「すごかったです。」と、全校児童の前で感想を発表していました。
画像1
画像2
画像3

ひまわり 修学旅行に向けて

ひまわりの6年生は、食事係になりました。

しおりの挿絵を、丁寧に描いていましたよ。
画像1
画像2
画像3

1年生☆生活科『さいてほしいな わたしたちのはな』ほかのおはなもめがでたよ

画像1
画像2
画像3
ポットにまいた他の花の芽も出てきました。「アサガオとはちがう形だ!」と、びっくりしていた子どもたちでした。

1年生☆生活科『さいてほしいな わたしたちのはな』めがでたよ

画像1
画像2
アサガオの芽が出たので、観察をしました。初めてたんけんボードを使って観察カードに絵をかきましたが、ボードをしっかり持って、ゆっくり丁寧にかいていました。

ひまわり 足首を柔らかくする体操 2

6年生も、足首を柔らかくする体操をしました。

ふたりとも体が柔らかいので、足首もとても柔らかい!

担任が1番苦戦していました…。
画像1
画像2
画像3

ひまわり 「誰のタッチでしょう?ゲーム」

「誰のタッチでしょう?ゲーム」をしました。

回数を重ねるうちに、当てられる回数が増えてきましたよ。
画像1
画像2
画像3

ひまわり 優しい6年生

画像1
今日の給食に、じゃこが出ました。

2年生が袋の開け方に苦戦していることに気付き、6年生がすっと寄り添って、教えてあげていました。

この後、2年生も自分の力で袋を開けることに成功!

優しい6年生の姿に、心が温まりました。

ひまわり 6月の掲示物

昨日に引き続き、6月の掲示物づくりをしました。

たくさんできてきましたよ。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp