京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up6
昨日:22
総数:383621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観 9月5日(金)5校時

6月朝会

画像1
本日6月の朝会が行われました。

朱三のめざす子ども像の
「考える子」
「協力する子」
「がんばる子」
の3つの姿を、
この2ヶ月の子ども達の様子と合わせて、
校長先生からお話をしていただきました。

新学年になり2ヶ月が過ぎ、1学期もあと半分となりました。
これから梅雨の時期になり、暑くなってくるので、
普段の生活を送ることも少し難しくなってきます。

これまでの頑張りを継続して、
残り半分の1学期を過ごしていきたいですね。

5年 花背山の家 解散式

画像1
画像2
画像3
みんな元気に帰ってきてくれました。
数日会ってないだけですが、どの子もすごく成長したように感じました。

たくさんお土産話を聞いてあげてください。

5年 花背山の家 退所式

画像1
画像2
画像3
退所式を無事終えました。
これからバスに乗って学校へ帰ります。

5年生 花背山の家 野外炊事4

画像1
画像2
片付けもみんながんばりました!
この3日間で,大事なことをたくさん学びました。

このあと,退所式をして,学校に戻ります。

5年生 花背山の家 野外炊事3

画像1
画像2
画像3
焼いた魚と一緒にいただきました。
おいしかったです!

5年生 花背山の家 野外炊事2

画像1
画像2
画像3
出来上がりが楽しみです!

5年生 花背山の家 野外炊事

画像1
画像2
画像3
最後の活動,2回目の野外炊事です。ごはんと豚汁を作ります。
2回目の野外炊事なので,みんな準備も手際が良いです。

5年生 花背山の家 魚さばき

画像1
画像2
画像3
つかんだ魚をさばきました。命をいただく、という意味を、子どもたちはみんな実感したようです。

焼き上がりが楽しみです!

5年生 花背山の家 魚つかみ2

画像1
画像2
画像3
捕まえたイワナは,このあと一人一人でさばいて焼いて,昼食の野外炊事(ご飯,豚汁)と一緒にいただきます。命をいただく,ということを学びます。

5年生 花背山の家 魚つかみ1

画像1
画像2
画像3
晴れてきて気持ちの良い花背山の家です。

今日最初の活動は,魚つかみ。みんなで「考える子」「協力する子」「頑張る子」でイワナを捕まえます。
最初にイワナが入っていたのは,4年生の国語科「ごんぎつね」で出てきた,「びく」です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp