京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up1
昨日:13
総数:514365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

5月30日(金)の給食

画像1画像2
・ごはん
・牛乳
・肉だんごの豆乳みそ煮
・ほうれん草のごま煮

今日は新献立の『肉だんごの豆乳みそ煮』でした。
豆乳を使ってもお肉とみそを使うことで
しっかりとした味つけになります。


子どもだけでなく、教職員にも大好評でした。

今週もいっぱい食べてくれてありがとね。

おおきく なあれ

せの たかい なえを うえたよ
おおきくなると おこめが できるんだって

バケツのなかには つちと みず
サツマイモとは すこし ちがうね

たくさん そだつと いいな
画像1画像2

5月28日(水)の給食

画像1
・ごはん
・牛乳
・さばのしょうが煮
・鶏肉と野菜の煮つけ

今回は子供にとって最難関の『骨つき魚』です。
骨とり名人になるための動画もばっちり見てました。

気を付けてたくさん食べてね。

交通安全教室がありました。

画像1
 5月23日(金)に交通安全教室がありました。山科署から、交通安全指導に来ていただき体育館で実際に信号の渡り方や安全な登下校の仕方を実習しながら安全について考えました。山科署の警察官の方々ご指導ありがとうございました。
画像2

1年図画工作 「やぶいたかたちから うまれたよ」

画像1画像2
今日は、図画工作の学習で、色画用紙を破り、
破った色画用紙を様々な方向から眺めました。
すると、「すべりだいみたい!」「お魚みたい!」と
いろんな発想で見ることができました。
画用紙に貼り付けたい色画用紙を選びながら、自分の作品をつくる姿が見られました。
貼っていく中で、「模様もつけたい」という思いが出てきたので、
来週の図画工作の学習で模様をつけたいと思います。
どんな作品ができるのか楽しみです。

R7 大宅小学校の基本構想

大宅小学校の基本構想を掲載しました。☞こちらをクリック

5月26日(月)の給食

画像1
・麦ごはん
・新じゃがいものかきあげ
・たけのことひじきの煮つけ
・新たまねぎのみそ汁

今日は5月の和(なごみ)献立です。

特に新じゃがいものかきあげは絶品です。
たっぷりの油で揚げますので
家庭よりカラッとあがっています!!

いっぱい食べてくれてありがとね。

5月23日(金)の給食

画像1
・ごはん
・牛乳
・油あげのチャンプル
・クーブイリチー

本日のチャンプルは卵無しのため、みんなが同じものを
食べることができる献立でした。

『いつもと違うよ』という声もありましたが
なんくるないさー、美味しく仕上げることができました。

今週もいっぱい食べてくれてありがとね。

5月21日(水)の給食

画像1
・減量ごはん(※少な目)
・牛乳
・カレーうどん
・だいこん葉とじゃこのいためもの


大人気の麺類!!
この日は4時間目が終わると校内放送がなります。

『今日はカレーうどんなので、のびないうちに早目に取りに来ましょう』

おいしく食べてくれてありがとう。

3年 図工 わりピン ワールド

画像1
先週の図工では、わりピンという道具を使って手足がくねくねと動く作品を作りました。
蛇や亀、ドラゴン、電車などから好きなものを選び、きれいに色を塗っていました。最後には関節部分をわりピンでとめ、くねくねと動かして楽しんでいました。
休み時間にもできた作品を嬉しそうに動かして遊んでいる姿が印象的でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp