![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:27 総数:642286 |
4年 国語『聞き取りメモのくふう』パート2
話を聞いて、聞き取ったことをメモすることに取り組んでいます。
聞く時に大事にしたいこと、メモを取るときに工夫したいことをそれぞれめあてをもちインタビューをしました。 実際に、学校の先生方にインタビューをして、メモして内容を友達伝えるためにGIGA端末使って整理をしています。 今回は共有ノートを使って発表の準備をしています。 ![]() ![]() 4年 国語『聞き取りメモのくふう』![]() ![]() これまでの経験を振り返りました。 「話のスピードについていけなかった。」「大事だと思ってメモしていたのに聞けてなかった。」 などいろいろな困りがありました。実際にメモして、友達のメモを見て、 この学習で身に付けたいことが見えてきました。 4年 理科『天気と1日の気温』![]() 棒温度計の見方も知り、晴れと曇りの1日の気温を調べました。 一人ずつ計測しました。学習の合間にきちんと計測することができました。 2年 一年生を迎える会に向けて
今週から体育館での練習がスタートです。
自分の席から1年生の前へ移動して出し物をします。 先週より大きな声で言えていたり、にこにこ歌う人が増えていたり… これからぐんぐんよくなりそうな練習となりました。 ![]() 2年 お野菜の水やり
朝、登校してから毎日お野菜への水やりをかかさず頑張っています。
「やることが増えたから」と、これまでより少し早く登校している子もいます。 少しずつ花が咲き始め、実がなりそうです。 お野菜が出来上がるのが楽しみです。 ![]() ![]() 2年 算数「たし算とひき算のひっ算」
今日から引き算の筆算の学習です。
筆算の仕方は足し算と同じで、スムーズに説明しながら取り組むことができました。 数え棒を操作した考え方、自分のノートを見せながら説明する、どちらも自分の考えを相手に伝えようと、頑張りました。 ![]() ![]() ![]() 3年 総合「蚕について」〜2〜
学校に帰ってきて、蚕を自分たちの持ってきた箱に移しました。
桑の葉を食べる様子や触ってみた感触に驚きながら、蚕について関心を深めていました。 これからお世話をしながら蚕について詳しくなっていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年 総合「蚕について」
今日は、京都工芸繊維大学へ蚕について学習をしに行きました。
初めて聞くお話が多く、お話を聞きながら熱心にメモをとっていました。 蚕を育てている所も見せていただき、みんなで興味津々で観察をしました。 ![]() ![]() ![]() 2年 算数「たし算とひき算のひっ算」
今日の筆算は答えに「0」がついたり、足す数が一桁だったりする筆算について考えました。
「0」は何もないということだけど、きちんと書かないといけない。 一桁の時は位に注意して書かないといけない。 ということを学びました。 ちょっと今日は難しいかも…と思ったことも素直にみんなの前でつぶやける環境が素晴らしいなと思いました。 ![]() ![]() ![]() 2年 図工「にぎにぎねん土」
2年生になって初めての粘土だったので、粘土の準備運動から始めました。
叩いて、丸めて、転がして、伸ばして。 そのあと今日のテーマの握った形から何が見えるか想像する活動をしました。 見えた形にさらに付け足して作りたいものを表しました。 ![]() ![]() ![]() |
|