京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up5
昨日:17
総数:323603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】5月26日 校外学習

画像1
2・3年生は大文字山に登りました。大の字から眺める京都のまち。「京都御所はすごく大きいね。」「京都タワーが見えるよ。」「岡崎の鳥居や京セラ美術館も見えるね。」「京都市は山に囲まれているね。」「あれが加茂川で、あれが出町柳だね。」社会で学習した京都市の様子を実際に高いところからみることで、理解を深めることができました。おいしいお弁当を食べた後は、みんなで「ビリーブ」や「校歌」を歌ったり、大の文字をたどってみたり思い思いの楽しい時間を過ごしました。

【3年生・6年生】5月28日(水)読み聞かせ

画像1
画像2
今日は、3年生と6年生の読み聞かせがありました。
3年生は「しゃべる詩あそぶ詩きこえる詩」という言葉遊びの達人が選んだ、とびきり楽しい詩のアンソロジーを読んでいただきました。教科書にも登場する言葉使いの名人による詩。思わず笑いがこぼれたり、リズムに乗って体を動かしたりしながら、最後は谷川俊太郎さんの「かっぱ」を声に出して読みました。
6年生は「世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ」の絵本を読んでいただきました。これからの自分の生き方や社会の在り方について、改めて考えさせられる内容でした。深い内容で、真剣に聞き入る6年生の姿がありました。
今日もかしの木の皆さん、ありがとうございました。

5月28日(金) 今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さばのしょうが煮
 ・鶏肉と野菜の煮つけ
 今日の献立紹介は「さばのしょうが煮」です。サバを食べると、体に集中力がつくと言われています。サバには脳の働きを良くするDHAという油がたくさん含まれているからです。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

【みどり・1・2年生】 5月28日 学校のようす

画像1
画像2
体育科「リレーあそび」では、1・2年生合同で、6つのチームに分かれて走りました。走る順番も相談しながら決めました。2年生は1年生に「何番に走りたい?」と尋ねていたので、1年生も「〇番に走りたい」と自分の思いを伝えることが出来ていました。

【1年生】 5月28日 学校のようす

画像1
画像2
画像3
学級の係の活動が始まっています。クイズがかりさんは、図書館で借りた本やお家から持ってきた本をもとに、クイズを書いています。ダンスがかりさんと歌がかりさんは、みんなで歌って楽しめる曲を選んで朝の会で歌っています。最後のた写真は、昨日の学校探検で教えてもらった教室の場所の確認をした時に「ひできのま」って、どこか分からないということで行ってみました。本を読んで寛いだ時間となりましたね。

【みどり5年生・5年生】花背山の家その13

画像1
画像2
画像3
 今日四つ目の活動は、滝谷山登山です。滝谷山は,標高876mの山で、花背山の家の東の方に位置します。
 午前中は、上り坂ばかりだったので、なんとなく雰囲気が重い様子で歩いていました。山頂で、記念撮影をし、お弁当を食べた後は、一転してみんなのテンションがあがり、土の中に隠れていたヒキガエルに驚いたり、トカゲのようなものを探したりと楽しく下山しました。

【みどり5年生・5年生】花背山の家その12

画像1
画像2
画像3
 午前9時に、すでに三つ目の活動を行っています。
 
 三つ目の活動は、クラフトです。花背の間伐材を使い、キーホルダーを作ります。
ラジオペンチを使って、金具をつけるのが、少々難しいかもしれません。

 お土産に持って帰ります。お楽しみに!
 

【みどり5年生・5年生】花背山の家その11

画像1
画像2
画像3
 今日の朝食は、パックドックです。

 ホットドック用のパンに、炒めてあるキャベツとウインナーをはさみ、アルミホイルで包みます。それを牛乳パックに入れて、牛乳パックに火をつけると、パックが燃え落ちるころにこんがりと焼きあがったホットドックができ上ります。

 包み方や火の回り具合で、焦げ目が強くついたり、まだらに焼けたりすることもありますが、戸外での食事は、きれいな空気が調味料となり、とてもおいしく感じるようです。

 いつもは小食な児童も2個のホットドックをぺろりと食べていました。

【みどり5年生・5年生】花背山の家その10

画像1
画像2
画像3
 2日目、よく晴れていて気持ちのよい朝です。
本館前で、錦林小学校とともに合同朝の集いを行いました。両校の学校紹介で、本校の代表3名がしっかりと京極小学校のことを紹介してくれました。錦林小学校の紹介では、全校児童数が600名ほどと聞いて、みんな驚いていました。その後、お互いの学校についての質問の時間があり、ゆるやかに交流ができました。

【みどり5年生・5年生】花背山の家その9

画像1
画像2
画像3
 本日、最後の活動は「ナイト・ハイク」です。ナイト・ハイクは、火おこしでおこした火をランタンにし、その灯りを頼りに宿泊棟周りの道を歩いていきます。写真では、うす明るい感じに見えますが、実際は暗くなっています。暗い道を歩くだけですが、子どもたちは何か想像をするようでびくびくしながら、歩いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp