京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:14
総数:323561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【みどり5年生・5年生】花背山の家その9

画像1
画像2
画像3
 本日、最後の活動は「ナイト・ハイク」です。ナイト・ハイクは、火おこしでおこした火をランタンにし、その灯りを頼りに宿泊棟周りの道を歩いていきます。写真では、うす明るい感じに見えますが、実際は暗くなっています。暗い道を歩くだけですが、子どもたちは何か想像をするようでびくびくしながら、歩いていました。

【みどり5年生・5年生】花背山の家その8

画像1
 昼間は、比較的暖かかったものの、日暮れとともに肌寒くなってきました。
活動後に入浴し、みんなさっぱりとしたようです。寝具の準備や荷物の整理をしていたら,すぐに夕食の時間になりました。今回のメニューで一番人気は、カボチャのコロッケでした。たくさん食べて、夜の活動に備えました。

5月27日(火)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・黒糖コッペパン
 ・牛乳
 ・大豆と鶏肉のトマト煮
 ・ほうれん草のソテー
 今日の献立紹介は「大豆と鶏肉のトマト煮」です。大豆はタンパク質がとても多く含まれていて、お肉と同じように体を作る元になります。だから大豆は畑の肉と呼ばれています。今日の大豆と鶏肉のトマト煮は、トマトの旨みや大豆の甘みを味わっていただきました。
 ごちそうさまでした。

【みどり5年生・5年生】花背山の家その7

画像1
画像2
画像3
 火おこし体験のあとは、楽しみにしていた「冒険の森(フィールドアスレチック)」です。高いところが苦手だと言っていた子も何度もアスレチックを楽しんでいました。特にロープウェーが楽しかったようです。     

【みどり5年生・5年生】花背山の家その6

画像1
画像2
画像3
 午後の一つ目の活動は、火おこし体験です。「火」の役目や「火」の起こし方を教えていただいた後、まいぎり式の火おこしを挑戦しました。グループのチームワークが求められる火おこしでした。火がおきた時には、みんなで歓声が上がっていました。今日、おこした火は、3日目の野外炊事の時に使います。

【みどり・1・2年生】 5月27日 学校のようす

画像1
画像2
みどり・1・2年生合同で体育科「リレーあそび」をしました。いろいろなコースがあり、楽しめましたね。生活科では、2年生が1年生を連れて学校探検をしました。観察池に「やご」がいたり、鍵のかかっている部屋にも入れました。2年生が優しく声をかけてくれたり、話をしてくれて嬉しかったね。

【みどり5年生・5年生】花背山の家その5

画像1
画像2
 早朝の出発だったため、みんな早くからおなかがペコペコでした。いよいよ待ちかねた昼食です。おかわりもたくさん食べて、午後の活動に備えました。

【みどり5年生・5年生】花背山の家その4

画像1
画像2
画像3
京極小は、児童数が少なく、小回りがきくので、どんどん予定通りに活動が進んでいきます。そのため、予定をしていなかったスコアオリエンテーリングも行うことができました。坂道をのぼったりくだったり…「しんどい」と言いながらも、楽しんでいます。

【みどり5年生・5年生】花背山の家その3

画像1
画像2
 今夜、予定をしているナイトハイクの下見に行きました。途中で、シカに遭遇!!しばらく足を止めて,見入っていました。

【みどり5年生・5年生】花背山の家その2

画像1
 山の家に到着しました。
思ったよりも天気がよく、山に囲まれた景色がとても新鮮です。
 入所式では、山の家の3つの約束を聞きました。3日間、安全に楽しく過ごしたいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp