![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:96 総数:457432 |
『5月 生徒議会・専門委員会がありました!』![]() 来月行われる生徒総会に向け、そして岡中週間に向け、各委員会で話し合い、意見をまとめていました。 1年生も少しずつ委員会活動になれてきている様子です。 『憲法講話・人権道徳が行われました。』
5月3日は憲法記念日で祝日でした。今日の6時間目には、校長先生からの憲法講話があり、その後各学年で人権道徳を行いました。
1年生は、憲法について考え、その後「クラスでのルール」「クラスでの大事にしたいこと」について話し合いました。1組と2年生は、「憲法クイズ」を行い、3年生は「平和について考えよう」と、修学旅行につながる内容に取り組みました。 ![]() ![]() 『春季大会:陸上部』
おはようございます。
掲載が遅くなりましたが、ゴールデンウイーク後半初日の3日、たけびしスタジアムで陸上部の春季大会が開催されました。 晴天の下、春の陽ざしが眩しかったですが、400mリレーを皮切りに短距離、中距離に出場した部員は、各自が日ごろの練習の成果を存分に発揮してくれました。 6月の夏季大会までわずかな時間になりますが,自己ベスト更新を目指して頑張ってくれることを期待しています! ![]() ![]() ![]() 『女子テニス部 春季大会大健闘でした!』
5月3日、4日と、女子テニス部の個人戦・団体戦が行われました。
個人戦はベスト16・32の結果を残し、団体戦はベスト8の結果となりました! 団体戦は惜しくも準々決勝で深草中学校に敗れてしまいましたが、最後までチーム一丸となって声を出し、素晴らしいプレーをたくさん見せてくれました!! 春季大会は終了しましたが、3年生最後の大会となる夏季大会が待っています。どの部も、今回の大会で学んだことを日々の練習に生かし、夏季大会では悔いのない結果を残してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 『5時間目 避難訓練を行いました。』
今日の5時間目、地震を想定した避難訓練を行いました。
放送の後、駆け足でグランドに集合。訓練でしたが、緊張感のある雰囲気で、素早く集合ができていました。 1年で避難訓練は3回行います。でも、地震や災害は、いつ起こるか誰にもわかりません。 いつ起こってもいいように、日頃から意識を持って行動していきましょう。 ![]() ![]() ![]() 『部集会がありました!』
今日の放課後、部集会が行われました。
1年生・2年生・3年生の全員が集まり、顧問の先生方から部活動のルール、予定などの話がありました。 部活動紹介から体験を経て、今日から本格的に1年生の部活動がスタートします。部活動を通して学べることはたくさんあります。自分とチームの成長のために、全力で頑張っていきましょう! ![]() ![]() ![]() 『学校だより(5月号)『春季大会:ソフトテニス部(団体戦)』
昨日は、ソフトテニス部の団体戦が四条中学校で開催されました。
初戦の相手は、樫原中学校です。 天気は良かったのですが、ゲーム開始前から強風に見舞われ、ボールコントロールがゲームの勝敗を左右するようなコンディションとなりました。 各ペア共に序盤は風に悩まされましたが,ゲームが進むにつれてコンビネーションが取れ、 初戦はストレートの快勝でした! 続く2回戦は、四条中学校との対戦となりました。 2コート同時進行でスタートした試合は、両校ともに一進一退の攻防が繰り広げられ、互いにゲームをものにするものの最終ゲームにもつれ込みました。 仲間や保護者の応援が後押しして,最後は両ペア共にデュ―スの大接戦をものにして,見事にベスト16に進出しました。 団体戦、次戦は5月4日(祝)です。 ![]() ![]() ![]() 『春季大会:バレーボール部』
バレーボール部の春季大会は本日が初戦となりました。
会場の藤森中学校体育館には、たくさんのご家族のみなさんも応援に駆けつけていただきました。 初戦の相手は、開睛小中です。 第1セット、初戦の緊張感から動きが硬くミスが続きました。中盤以降、ようやく本来の動きが戻ってきましたが、9−25で先取されました。 第2セット、序盤からサービスエースやスパイクの得点など、リードをされながらもメンバーチェンジなどで流れを引き寄せ、いよいよ、ゲーム終盤へ。 さきに相手が20点台に到達。その後も相手の攻撃に押し切られ,17−25で敗退しました。 下級生が大半のチームなので、夏季大会に期待します! たくさんのご声援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 『春季大会:バスケットボール部』
本日最後はバスケットボール部の試合結果です。
岡崎中学校で開催されたバスケットボール部の試合は、向島東中学校との対戦となりました。 開始序盤は初戦の硬さも見られミスが多く、シュートが決ますも点差が広がりません。 しかし後半になると、スタミナで相手を上回り、コートメンバーが走ってボールをつなぎ、66−34で見事初戦を突破しました! 次戦は明日、深草中学校体育館で京都御池中学校と対戦します。 温かいご声援をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() |
|