京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up21
昨日:26
総数:381870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

4年生 道徳

「あなたの時間に命をふきこめば」という題材で、命の尊さや生き方について考えました。人生を医師として人のために捧げた日野原重明先生の人生について知り、考えたことを話し合いました。105歳で亡くなるまで、様々な形で多くの人の役に立とうと働き続けた日野原先生について、感じたことを積極的に話し合う姿が見られました。
画像1

4年生 音楽

画像1
画像2
モーツァルトが作曲した「パパゲーノとパパゲーナの二重奏」を鑑賞しました。子どもたちは、パパゲーノとパパゲーナの物語を想像しながら聞いていました。曲の中に「パパパパパパ」と歌う部分が出てくると、みんなにっこり。曲の面白さを感じながら聞き、気が付いたことを話し合っていました。

3年生 社会見学

画像1
画像2
 社会見学で大文字山に行ってきました。
 3年生では今、社会の学習で「京都市の様子」を学習しています。今回の社会見学では、「大文字山の上から京都市を見て、学習に生かす。」というめあてに向かって、大文字山の上から見た京都市と地図を見比べる学習をしました。子どもたちは、「バスから見えた鳥居だ!」「京都タワーも見える!」「あそこはマンションがいっぱいだね」など、気づいたことを友達と話していました。楽しかったで終わるのではなく、しっかりと学習している姿に感心しました。
 天気も心配していましたが、無事に登ることができました。子どもたちは、お家の方が作ってくださったお弁当を励みに、本当によく頑張って登りました。お忙しい中、いろいろなご準備をしていただきありがとうございました。

3年生 社会見学(大文字山)2

画像1
画像2
日頃見ることのできない、上からの京都市の街並みを前に、子どもたちは「あれは○○かな!?」、「朱三校はどの辺りだろう?」と興味津々です。

3年 社会見学(大文字山)

画像1
画像2
3年生、無事に大文字山の山頂に到着しました。
みんな元気に登ることができました。

天気も無事に回復し、とてもいい景色が頂上から見えています。
この後、お楽しみのお弁当タイムです。

4年生 体育

画像1画像2
遠投では、短い助走を付けたり、腕を大きくふりかぶったりと、だんだんと遠くまで投げるコツを掴めてきました。
「昨日より記録が伸びた!」と報告してくれる子もいました。

4年生 体育

画像1画像2
体育で遠投と鉄棒にチャレンジしています。
鉄棒では、挑戦したい技の動画やポイントをタブレットで見ながら取り組んでいます。
「生まれて初めて逆上がりができた!」という喜びの声が聞こえたり、「○○さんは連続技ができるから、教えてもらおう」と、友達に技を見せてもらう姿が見られたりしています。

5月20日 授業の様子 4年1組

画像1
画像2
画像3
5時間目の理科室では、4年1組が理科「地面を流れる水のゆくえ」の学習をしていました。じゃり、砂、土に水を流すと、どれが一番早く流れるかの実験をしていました。しっかり予想をしていたからこそ、実験結果に目を輝かせていました。

5月20日 授業の様子 6年1組

画像1
画像2
2時間目の6年1組では、外国語科「This is me」の学習をしていました。
自分宝物について、英語で書いていました。

2年生活科「おいしい野菜を育てよう」

画像1
画像2
画像3
 JA全農ふくれんさんと京果さんに来ていただき、なすについて学習しました。なすの種類や生産量、栽培の方法について教えていただいたあと、学校園で一人ひとつの苗を植えました。みんなで大切に育てていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp