![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:9 総数:156472 |
ほっこり(預り保育)でも ダンゴムシ探し![]() ![]() ![]() 午前中からダンゴムシ探しを楽しんでいた子どものところに近寄っていくと,「見てみて!ダンゴムシこんなにいるよ!」と興奮した声で一緒に集めている友達に呼掛け,真剣なまなざしで,ダンゴムシを見ていました。 「先生も一緒に探そう!」と誘われ,一緒に探していると,また新たにダンゴムシを探しにきた友達が「先生も探しているの?ぼくも探してるんだよね〜」と寄ってきました。 楽しい雰囲気は,こうして自然と広まっていくのだなと感じました。 園庭…今日はにじ組が貸切りでした!![]() ![]() ![]() 田んぼ遊び楽しかったね!![]() ![]() ![]() 以前から、「早く行きたい!生き物いるかな」と楽しみにしていた子どもたち。早速、田んぼの中に入ってかけっこや泥合戦、生き物探しなどを楽しみました。 全身で感触を味わったり、じっくり手や足で触って試したり、走ってみたり。「早く走ったら沈まへん」と気付いたり、上に投げてぽちゃんと落ちる様子を見たり、お団子をつくったり、ひとりひとりがそれぞれの楽しみ方を見つけて遊びつくしていました。 本当に楽しかった1日。きらきらキッズの皆様、地域の皆様のおかげで、子どもたちと貴重な体験をすることができました。行き道から見守ってくださり、ご準備いただき、本当にありがとうございました。きらきらキッズの皆さんの「今度はお米つくる番やな」という言葉にまた楽しみができた子どもたちでした。保護者の皆様もご協力、お洗濯などありがとうございました。 今日のみんなで遠足!!いい疲れ具合で楽しかった。
本日はPTA役員の皆様をはじめ保護者の皆様、お忙しい中みんなで遠足行事にご協力頂きあぎがとうございました。お家の人と一緒。クラスのともだちと一緒に解放感のある場所で共に過ごすことができたことにどの子も笑顔が表れていたように思います。こども同士いつもの関わり合いの様子があったり、この機会だからこそお家の方とべったりくっつき一緒の時間を過ごしたいという様子があったり…その笑顔のおもいは色々ですよね。園生活(あそび)やともだち同士のかかわり合いも垣間見ていただく瞬間もあったのではないでしょうか。また今日の感想やお気づきの点など、お声をお聞かせいただけるとと幸いです。
![]() ![]() ![]() 発見!発見!自然があそびです。![]() ![]() ![]() かくれんぼ上手のスナップエンドウ![]() ![]() ![]() 「あ!見つけた!」「ここにも!」次々と見つけ,手にいっぱいスナップエンドウを見せてくれます。しばらくすると,「もうない〜」となかなか見つからない思いが聞こえてきます。そこで,♪かくれんぼ上手のおまめさん♪と,つぶやきながら見つけると,見つけられた嬉しさが高まる感じがしました。全部で100個を超えるスナップエンドウがとれました。 スナップエンドウの葉っぱに緑の幼虫がいることに気づき,手にとって見せると「触りたい!」と大人気!シャクトリムシのようでした。独特の動きで,手の上を歩きまわる様子を眺めました。スナップエンドウのおかげで,楽しい経験がたくさんできました。 令和6年度後期学校評価結果について
令和6年度後期学校評価最終報告です。こちらをごらんください。令和6年度学校評価最終報告
葵祭の見学に行きました!![]() ![]() ![]() 京都市教育委員会の取計らいで、市立幼稚園の年長児のために、席を設けていただき、特等席で見学させていただきました。 一昨日から葵の葉をみんなで見て、「ハートの形の葉を見つけよう!」とみんなで話していました。 お馬さんや牛車を見て、「あの中に入ってみたいな」と話したり、お姫様を見て手を振ったり。大きな花笠を見て、「ホイットみたい!」と話す姿もありました。 葵祭の後は、京都御苑でおにぎり弁当を食べて、自然に触れながら過ごしました。 京都の伝統や文化に触れる貴重な体験をした1日。保護者のみなさま、登降園のご協力ありがとうございました。 豆ごはん、おいしかった!![]() ![]() ![]() 種をまいて育てた5歳児そら組の子どもたち。 みんなにも食べさせてあげたい! そこで、みんなで相談をし、豆ごはんでおにぎりをつくり食べることにしました。 今回の調理は大人にお願いをすることにし、できあがったおにぎりを、4歳児・5歳児の保育室に届けてくれました。 もらった子どもたちは大喜び。 あげた子どもたちも嬉しい気持ち。 みんなでおいしくいただきました。 喜んでもらえる嬉しさを味わったそら組の子どもたち。年長児ならではの経験が自信となったことと思います。 嬉しくおいしい一日でした。 はな組お散歩遠足〜伏見公園〜
今日はとても良いお天気で、楽しみにしていた伏見公園へのお散歩遠足に出かけました。
帽子と水筒、おまけにお散歩バッグを身に着けたら、いざ出発! 道中や公園で見つけた石や葉、花、木の実、小枝など、思い思いに見つけた『宝物』をお散歩バッグに入れていきます。 また公園には、園庭よりも、昨日行った小学校の運動場よりも広いグラウンドが広がっており、ちょっぴりドキドキするような木陰のトンネル道や、背の高い木々など、魅力的なものがたくさんありました。探検やかくれんぼ、虫見つけなど、春の自然を全身で感じながら、それぞれが心と体をいっぱいに動かして遊びました。体は疲れているはずなのに、なかなか「かえりたくなーい」な様子の花組さん。子どもたちの遊びのパワーはすごいなと、驚かされました。 園外の環境も活かしながら、様々なもの、ことに触れて遊ぶ機会をこれからも大切にしたいです。 ![]() ![]() ![]() |
|