京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up14
昨日:28
総数:424646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

5月20日のKISの様子

画像1画像2
左京消防署の方に来ていただき、救命講習を教職員で実施しました。
毎年、プールでの学習が始まる前に実施しています。AEDの使用方法、心臓マッサージ等について教えて頂きました。
左京消防署の皆さんありがとうございました。

5月20日のKISの様子

画像1画像2画像3
日常的にタブレットを使って、学習をしています。
4、5年生では文字入力も早くなっています。

5月20日のKISの様子

画像1
<今日の献立>
味付けコッペパン、牛乳、トマトクリームシチュー、ツナとキャベツのソテー

 昨年好評だったトマトクリームシチューが提供されました。ホールトマトを炒め、うまみを引き出した後、ピューレとルウに煮込みました。ほんのりピンクなシチューは、ほどよく酸味もあり、暑い日にぴったりでした。

5月19日のKISの様子

画像1
放課後、教職員の研修を行いました。

今回は、左京北支部の学校合同での研修会です。

オンライン会議で各校の教職員と交流をしました。

5月19日のKISの様子

画像1
先週2年生では、京都乙訓農業改良普及センターより2名の職員さんが来ていただき、ミニトマトについての学習をしていただきました。ありがとうございました。
しっかり育つといいですね。

5月19日のKISの様子

画像1
4年生が漢字の学習をしています。小学校では、新しい漢字を1番多く学習する学年が4年生です。習った漢字を生活の中でどんどん使っていきましょう。

5月16日のKISの様子

画像1
画像2
画像3
6年生が、京都市「新体力テスト」にチャレンジしています。

5月16日のKISの様子

学校図書館の入り口近くに、本の紹介コーナーがあります。
特集は、愛鳥週間にちなんで「鳥のおはなし」です。
画像1

5月16日のKISの様子

画像1
<今日の献立>
ごはん、牛乳、キーマカレー、さっぱりツナポテト

 豚ひき肉と牛ひき肉を使った「キーマカレー」が提供されました。カレーのご加護のおかげか、普段は豆が苦手な児童も不思議とスプーンが進んでいる様子でした。さっぱりツナポテトも酸味が効いていて好評でした。

5月15日のKISの様子

画像1
『楽しい』KISをみんなの力でつくっていくために、5、6年生が協力して委員会活動を行っています。
放送委員会のお昼の放送の様子です。6年生が話すことや機器の使い方などを教えてくれていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp