避難訓練
火災が起こったことを想定して避難訓練をしました。火災の恐ろしさを知り、火災発生時には、早く、安全に避難する態度を身に付けることをねらいに取り組みました。どの子も真剣な態度で訓練に臨んでいました。
自分の命を自分で守るためには、よく考えて即座に正しく判断する力は必要になってきます。日頃から、チャイムが鳴ったら黙って放送をよく聞く習慣や、落ち着いて行動できるようにしていていきたいです。
【学校の様子】 2025-05-20 14:25 up!
休み時間の様子
今日は夏日の暑さでしたが、子どもたちは元気いっぱいです。運動場に出て駆けまわったり竹馬や鉄棒をして、お友達と仲良く過ごす姿が見られました。
【学校の様子】 2025-05-20 14:13 up!
1年 アサガオの芽が出たよ!
毎朝お水やりをしているアサガオから芽が出ました。うれしくてみんなで見合いっこをしました。よく見るとハート形をした葉っぱが2枚ついていました。これからもっともっと大ききなるのかな?今日の様子を観察カードにかきました。
【学校の様子】 2025-05-19 18:31 up!
今年度最初のクラブ活動
先週の木曜日に今年度最初のグラブ活動がありました。それぞれがめあてをしっかりともって活動に向かっていました。他学年のメンバーと声をかけ合いながら、年間活動計画を立てたり、早速に体を動かしてプレーしたりしていました。
【学校の様子】 2025-05-19 11:22 up!
みどりをつくろう
にじいろ学級では、絵の具の赤色と青色を使って緑色を作りました。それぞれが赤色と青色の割合を変えて、濃い緑色や黄緑色を作るなどしていろいろな緑色つくりを楽しみました。さらに、できた緑色に、少しだけ違う色を混ぜて、もっといろいろな緑色を作って楽しみました。
【学校の様子】 2025-05-16 17:50 up!
1年 はじめてのノート
今日は、大興奮の1年生を迎える会の後、5時間目に国語「かきとかぎ」の学習をしました。先日「かきとかぎ」「さるとざる」のように、同じひらがなでも、濁点によって意味が変わる言葉について学びました。今日は、ノートを用いて濁点を書く位置を確かめたり、濁点のつく言葉を探したりしました。子どもたちは、初めて使うノートに、丁寧に字を書いていました。これから国語や算数ではノートも活用して学習を進めていきます。丁寧なノート作りに取り組んでいきたいと思います。
【学校の様子】 2025-05-16 17:50 up!
1年生を迎える会
本日の3時間目に、1年生を迎える会を行いました。
2〜6年生が、学校での生活(給食のこと、清掃活動やフレンドリー活動など)について、歌やメッセージで伝えました。
1年生からは、お礼の歌のプレゼントがあり、会場がとても温かな雰囲気に包まれていました。
【学校の様子】 2025-05-15 17:21 up!
6年 走り高跳び
体育の学習では、走り高跳びを行っています。
助走や踏み切り足に気を付けて、今は自分の跳べる高さに挑戦しています。友達の跳び方を見て、よさを見つけ取り入れている姿が見られます。
【学校の様子】 2025-05-15 17:13 up!
6年 図画工作 「わたしの大切な風景」
図画工作の学習で、「わたしの大切な風景」を描いています。
丁寧に下書きし、絵の具で着色をしています。それぞれの思いが詰まった素敵な作品に仕上がりそうです。
【学校の様子】 2025-05-15 17:11 up!
1年 晴れ渡る空の下で
今日、1年生は運動場でかけっこあそびをしました。様々なコースを用いて、たくさん運動をしました。まっすぐコース、ぐるぐるコース、ジグザグコース、そしてコーンにタッチしながら走るにんじゃコース、子どもたちは4つのコースの中からお気に入りのコースを見つけ、楽しそうに走っていました。様々な走り方や動き方が、これからリレーやフィールドゲームにつながっていきます。
とても暑い日でしたので、何度か休憩をして、水分補給をしながら取り組みました。最近、暑い日が続いています。しっかり水分が取れるように、水筒の用意をお願いします。
【学校の様子】 2025-05-15 09:26 up!