京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up3
昨日:83
総数:362439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3年生 学年集会 3

画像1
もう一つは、「進化ジャンケン」です。始めは、全員「たまご」(頭の上で輪を作る)で友達を見つけてジャンケンをして勝ったら「ヒヨコ」に進化し小さな羽が生えます。その次は、ニワトリ、最後には人間に進化します。
画像2

3年生 学年集会 2

画像1
教室で話を聞いた後、体育館に場所を移して全員でゲームを楽しみました。「言うこといっしょ、やることぎゃく」と、みんなで言った後「右」と言いながら動くのは「左」、「前」と言って「後」に動く活動を楽しみました。
画像2

3年生 学年集会 1

画像1
3年生全員が集まりました。学年目標や学校の決まり、お世話になる先生方の紹介などみんなで共通理解しました。みんな真剣に話を聞いていました。
画像2

中間休み

運動場では、5年生1組・2組一緒にドッジボールを楽しんでいました。教室では、早速手作りのクロッキー帳に、GIGAで調べたキャラクターを真剣に描いていました。
画像1
画像2

図画工作科

 今日5年生になって、初めての図画工作科の授業がありました。図画工作科は、高田先生に教えて頂きます。今日は、自分の手を描く活動をしました。「絵を描くことが今苦手でも、描くことを続けると、上手になるよ。」と教えて頂きました。今日、手作りのクロッキー帳を作ったので、空き時間にどんどんクロッキー帳に、色々な絵を描いていってほしいです。


画像1
画像2

身体測定

5年生になって初めての身体測定がありました。4年生の頃に比べると体重が増えたり身長が伸びたりしていました。これからも体の成長と共に心も成長していく子ども達の姿を楽しみにしています。

画像1
画像2

理科 生き物をさがそう

3年生になって初めての理科の学習で生き物さがしをしました。
どんな生き物がいるかを予想してから、実際に外に出て探しに行きました。
「ダンゴムシ見つけたよ!」「ハチがいた!」と話している声が聞こえてきました。
いろいろな生き物と出会うことができました。

画像1
画像2
画像3

ひまわり 今日の給食はカレーでした

今日の給食のチキンカレーに、ラッキーキャロットが入っていました。

全員のカレーに入っていて、子どもたちはとても喜んでいました。
全員おかわりもしていました。次のラッキーキャロットも楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

ひまわり 中間休み

今日の中間休みは、それぞれ好きなことをして過ごしました。

電気オルガンを弾いたり、リコーダーを練習したり、絵を描いたりと思い思いに楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

5年生 給食

画像1
 給食終わり、牛乳パックの片付けや歯磨きタイムで5−1の教室前を通る友だちに笑顔で手を振る仲間たち。温かいやり取りに思わずこちらも笑みがこぼれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp