京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up9
昨日:29
総数:587306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ビオトープ

画像1
画像2
画像3
気温が少しずつ上がってきたこともあり、植物の成長が活発になってきました。本校自慢のビオトープでは、生き物の活発な成長が見られましたので、みなさんにもご紹介します。
(1)ヤマモモの実です。たくさんの実が生(な)ってきました。ヤマモモのジュースが楽しみです!
(2)カキの花です。まだ花が閉じている蕾(つぼみ)状態のものが、柿の実の形になっていて面白いですね!
(3)1日で刈り取った草木の量です。ビオトープ委員の皆様、本当にありがとうございました!

【1年】図画工作『すなやつちとなかよし』

図画工作の「すなやつちとなかよし』の学習で、砂遊びをしました。子どもたちは、バケツで水を運び、砂場にジャーと入れ、泥の感触を楽しんだり、穴を掘って川や海にしたりして楽しんでいました。男の子たちは、最後の方は泥団子作りに夢中。大きな団子にサラ粉をつけて立派な団子が完成しました。砂や土と仲良しになれました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】自転車を安全に乗ろう

画像1
画像2
 13日(火)に自転車の交通安全教室を行いました。警察官の方に来ていただき、自転車の安全な乗り方について説明をしてもらったり、実際に自転車に乗ってコースを走ったりしました。
 どの子も緊張感をもちながら、正しく自転車に乗ろうと意識していました。ご家庭でも、交通ルールについて、ぜひ話しを聞いてみてください。

3年生 国語

画像1
画像2
図書館の使い方を司書の田村先生に教えていただきました。
かーりるというシステムを使って小学校と左京図書館の本を調べることができます。
これからどんどん活用していきたいと思います。

【1年】おさるさん

体育科の学習で『てつぼうあそび』をしました。今まで学習した技を、更に練習しようということで、鉄棒に足と手をからませてぶら下がる「おさるさん」という技にチャレンジしました。何秒ぶら下がれるかチャレンジしたら、なんと多くの子が5分越えという好記録でした。がんばった子は、手が真っ赤になっていました。そのあとは、「こうもり」や「あしぬきまわり」を連続で何回できるかチャレンジしました。くるくるくるくる目が回りそうな勢いで回っている子もいました。これからも、色々な技にチャレンジしようね。
画像1
画像2
画像3

【4年生】図書館の利用方法を学ぼう

画像1
 12日(月)に、図書館司書の先生から、図書館の利用方法について授業をしてもらいました。ラベルの見方や分類のされ方、図書の場所、カーリルの使い方など、便利な利用の仕方をたくさん教えてもらいました。

吉田氏子講社大祭

11日(日)吉田氏子講社大祭が行われました。
剣鉾部と和太鼓部の子どもたちが出演しました。
剣鉾部は長くて重い剣鉾を揺らしながら鐘を鳴らすことができました。
和太鼓部は力強い演奏を披露してくれました。
とてもかっこいい四錦の子どもたちです!!
画像1
画像2

3年生 社会

画像1
画像2
社会科では京都市のまちのようすについて調べています。

京都駅にはタクシーやバスがたくさん並んでいるのはなぜだろう、駅に人がたくさんいるのはなぜだろうと考えました。

GIGA端末で資料を使って京都駅のようすを見て気づいたことを交流することができました。

【1年生】春の遠足

春の遠足で京都市動物園に行ってきました。鴨川にいるカモやハト、虫、たくさんの生き物を観察しながら、50分歩いて京都市動物園まで。動物園では、2年生とグループでクイズラリーを楽しみました。リクガメの赤ちゃんが可愛かったね。お楽しみのお弁当タイム、子どもたちはモリモリ食べました。帰り道は少し雨が降りましたが、カッパと傘で、がんばって歩いて帰りました。「2年生と一緒に動物園をまわれて楽しかったよ。」「キリンが可愛かったよ。」思い思いの感想を言って、最後は水筒で乾杯!黒板にも、大きな虹色花丸を描いて楽しい気分で下校しました。とっても楽しい遠足でした。
画像1
画像2
画像3

【4年生】係活動に取り組もう

画像1
画像2
画像3
 9日(金)は雨が降っていたので、子どもたちは教室で係活動を積極的に行っていました。ポスターを作っている係や、マジックを練習している係、教室の整理をしている係など、自分たちで進んで係活動に取り組んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp