京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up13
昨日:16
総数:381941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

5月13日 授業の様子 くすのき学級

画像1画像2
1時間目のくすのき学級では、「日常生活」の学習をしていました。26日のくすのき集会で発表するくすのき学級の紹介について練習をしていました。もう明日が本番でもよいくらい、しっかりと発表ができていました。

4年 社会

画像1画像2
京都府の様子について、学んだことをまとめました。地形の特徴や特産品、人口や交通と、学んだことを交流しながらまとめました。

4年 道徳

画像1画像2
「ブルラッシュ」という題材で外国の文化と日本の文化の違いや共通点を考えながら、互いの文化を尊重し合う良さについて考えました。授業の最後には外国の遊び「ホットポテトゲーム」も楽しみました。「日本の爆弾ゲームと似てる!」と言いながら大盛り上がりの子どもたちでした。

4年 理科

画像1画像2
理科の学習でひょうたんの種を観察しました。観察した後は、どのように育つのか、実際に植えて確かめることにしました。一人一つポットを用意して、種を植えています。芽が出てくるのが楽しみです。

4年 音楽

画像1画像2
音楽の学習で、リコーダーの音色に合わせて合唱する活動をしました。「風のメロディー」という優しい曲想の曲です。のびやかで優しいリコーダーの音色と歌声でした。

5月12日 授業の様子 3年2組

画像1
画像2
画像3
2時間目の3年2組では、算数科「わり算」の学習をしていました。自分で考えた方法を友達と交流し合い、いろいろな考えに触れながら学習を進めていました。

5月12日 授業の様子 2年2組

画像1
画像2
画像3
1時間目の2年2組では、英語活動の学習をしていました。1から10までの数を英語で言えるよう、ゲームや歌などを通して学習していました。

5年 図書指導

画像1
今日は、学校司書による図書館オリエンテーションを行いました。

はじめは、「馬」をキーワードにどのような本があるのか、どの分野の本なのか、本の分類についてのお話がありました。

その後、学校司書による読み聞かせを行い、本の貸し借りを行いました。

高学年になり、委員会や山の家の宿泊学習など休み時間には色々と忙しいですが、休み時間には図書室に行き、多くの本と出合ってほしいです。

近体研実行委員会

画像1
画像2
5月9日に、本校で、第35回近畿小学校体育研究大会京都大会の実行委員会が行われました。
11月7日に、本校と納所小学校を会場校として行われる、体育科の研究大会です。
本校としても、充実した授業提案ができるよう、しっかりと準備を進めていこうと思います。

PTAオール委員会

画像1
画像2
本日、PTA学年委員の皆様にお集まりいただき、PTAオール委員会が開催されました。学年委員の皆さんは、イベント委員と広報委員に分かれて、それぞれの今年度の企画や予定などについて話し合いを進めていました。
子どもたちにとって素敵な取組がになることを楽しみにしています。今年度1年間、どうぞよろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp