![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:19 総数:323685 |
5月13日(火)今日の給食![]() ・ミルクコッペパン ・牛乳 ・チキンのアングレス ・野菜のカレースープ煮(マカロニ入り) 今日の献立紹介はチキンのアングレスについてです。アングレスとはイギリスのっていう意味のフランス語です。ウスターソースで作るソースを絡めた料理をアングレスと呼びます。ウスターソースはイギリスが発祥の地と言われているので、それにちなんでイギリス風アングレスと名前がつきました。今日は油で揚げた鶏肉にケチャップ・ウスターソース・砂糖で作ったソースを絡めて作ったチキンのアングレスです。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 5月13日 たてわり活動![]() ![]() ![]() 【1年生】 5月13日 学校のようす![]() ![]() ![]() 5月12日(月) 今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・豚肉とキャベツのソースいため ・トマトと卵のスープ 今日は新献立の「豚肉とキャベツのソース炒め」です。春に美味しい春キャベツと新玉ねぎ、初夏を感じられるピーマンを使っています。野菜を炒め、バーベキューソースやウスターソースなどの調味料で味付けをした豚肉を合わせて炒めています。ご飯によく合う献立です。キャベツの甘みを味わって、今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 【1年生】 5月12日 学校のようす![]() ![]() ![]() 【1年生】 5月9日 学校のようす![]() ![]() ![]() 5月9日(金) 今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・キャベツの米粉クリーム煮 ・ひじきのソテー 今日の献立紹介は「キャベツの米粉クリーム煮」です。 キャベツは季節に合わせていろいろな種類のものが作られ、一年中出回っていますが、春キャベツは葉が柔らかくみずみずしく、中まで緑色を帯びていて、この時期だけ出回る味覚です。出回る時期はだいたい3月頃からで、多く出回るのが4月から6月です。秋冬に出回る冬キャベツは葉が硬く巻いているので炒め物、煮物などの料理に向きますが、春キャベツは葉の巻きが広く柔らかいので、サラダなどの料理に向いています。今日は米粉で作ったクリーム煮です。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 【6年生】5月9日学校の様子![]() ![]() ![]() 一人一人、自分の目標の高さを飛び越せるようチャレンジする姿がありました。 上手に跳んでいる人の跳び方を見て、「ふみきりがポイントだな」「助走の勢いをもっと使って・・・」など、よりよい跳躍をしようと考える様子もありました。 残り数回の授業ですが、記録が更新できるように頑張っていきます。 【1年生】 5月8日 学校のようす![]() ![]() ![]() 5月8日(木)今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・肉みそいため ・はるさめスープ 今日の献立紹介は「はるさめスープ」です。 「はるさめスープ」に使われている春雨は日本では主にジャガイモやサツマイモなどのイモ類を原料にしていますが、中国では緑豆やそら豆など豆を原料にして作られています。春雨の細くて透明な姿が、春の細かい雨が降る様子を連想させることから、この名前がつきました。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 |
|