京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up1
昨日:9
総数:219489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度の入園交付受付は、10月14日(火)から始まります。 幼稚園説明会は随時行っています。西院幼稚園について詳しくお話したり園内を見ていただいたりします。  未就園児0〜3歳児クラスひよこ組は毎週水曜日、未就園児2歳児クラスぷちいちご組は毎週月曜日と水曜日に行っています。詳しくは幼稚園までお問い合わせください。また、幼稚園のことや入園について詳しく知りたい方はいつでもお問い合わせくださいね。リンクのおすすめ動画幼稚園紹介ムービーをご覧ください。 途中入園もOK。随時4歳児5歳児の入園も受け付けています。(313ー1392)Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-313-1392

ロケットをつくったよ

画像1画像2画像3
 昨日、公園で遊んでいる時に「隕石!」と怪しげな石を拾った子どもがいました。「道路のかけらじゃない?」「もしかしたら宇宙から降ってきたほしかもしれない」と、いろいろな思いがありました。みんなで月の絵本を見てみると、「月のかけらかもしれない・・・」と思う子どもが増えてきました。
 今日、「月に行ってみたいなぁ」と担任がつぶやくと、「ロケットでいけるよ」「ロケットつくろう!」と、ゆり組みんなでつくることにしました。インターネットの動画でロケットが発射する様子やロケットができるまでの様子を見てイメージした後、段ボールを切ったり、ガムテープで貼り付けたり、エンジンやドアをつくったり…みんな大忙しでした。素敵なロケットができ、早速みんなで代わる代わる乗って楽しみました。
 これからロケットに乗ってどんな星にいけるかな?宇宙の遊び、楽しみです!

エンドウマメを収穫したよ

画像1画像2画像3
 連休明けの今日、幼稚園ではイチゴが赤く実り、エンドウマメがぷっくり膨らみ、5歳児ゆり組の子どもたちは、収穫を楽しみました。
 エンドウマメを収穫するときには、ぷっくりと膨らんでいるのを一生懸命探しました。成長具合で肌ざわりや色の変化に気づく子どももいました。収穫後は、何個穫れたか子どもたちがそれぞれ並べて数え始めたので、みんなで一緒に数えてみることにしました。なんと、186房も収穫できました!大きな数に子どもたちはびっくり!!その数に、収穫の満足感を感じているようでした。さやからマメを取り出す時には、「見て!こんなにたくさん入ってる!」「大きいよ」「これは赤ちゃんみたい」「お水みたいなの出てきた!」(さやに含まれる水分)驚きがいっぱいでした。20日の豆ごはんを楽しみにしています。

こどもの日の集い

画像1
 5月5日はこどもの日。祝日なので、幼稚園では今日子どもたちの健やかな成長を願ってどもの日の集いをしました。みんながつくったこいのぼりを飾ると、遊戯室がとても賑やかになりました。こどもの日についての話を聞いたり、歌を歌ったり、ちまきを食べたりして楽しみました。ちまきを初めて食べた子どもも多く、「美味しい!おかわりほしい!」と言う子どももいましたよ。
 今日は子どもたちがつくったこいのぼりを持ち帰っています。ご家庭でもお祝いをして楽しんでくださいね。
 

大きなこいのぼりをつくったよ

画像1画像2画像3
 絵本『げんきにおよげこいのぼり』を見て、5歳児ゆり組の子どもたちも、自分たちの大きなこいのぼりをつくりました。「紙の大きさはどれくらいにする?」「何で色を塗る?」など子どもたちに問いかけると、保育室の端から端くらいまでの大きさになり、絵の具で色を塗ることになりました。「どんなこいのぼりにする?」と聞いてみると「元気!」「きれいな色!」「可愛い!」「かっこいい!」など、その子どもなりのイメージを伝える姿が見られました。とても素敵なこいのぼりができ、早速園庭を元気に泳ぎました。「おーい!こいのぼりくーん!」と呼び掛けたり、こいのぼりの歌を聴かせてあげたりしました。
 これからも、子どもたちが元気にすくすく大きくなりますように!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立西院幼稚園
〒615-0004
京都市右京区西院下花田町34
TEL:075-313-1392
FAX:075-313-1392
E-mail: saiin-e@edu.city.kyoto.jp