京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:22
総数:381825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

近体研実行委員会

画像1
画像2
5月9日に、本校で、第35回近畿小学校体育研究大会京都大会の実行委員会が行われました。
11月7日に、本校と納所小学校を会場校として行われる、体育科の研究大会です。
本校としても、充実した授業提案ができるよう、しっかりと準備を進めていこうと思います。

PTAオール委員会

画像1
画像2
本日、PTA学年委員の皆様にお集まりいただき、PTAオール委員会が開催されました。学年委員の皆さんは、イベント委員と広報委員に分かれて、それぞれの今年度の企画や予定などについて話し合いを進めていました。
子どもたちにとって素敵な取組がになることを楽しみにしています。今年度1年間、どうぞよろしくお願いします。

5年 ランチルーム給食

画像1
画像2
 本日は、今年度初めてのランチルームでの給食でした。

教室とは違う空間での給食を楽しみました。

大きな机でグループで食べる給食は一味違いおいしくいただきました。

給食調理員さんもランチルームに来て、子どもたちの様子を見守ってくれました。

5年 食の指導

画像1
画像2
画像3
今日は、今年度初めての食の学習をしました。「主菜」「副菜」「主食」のグループ分けをして、それぞれの特徴を確認しました。また、この3つのうちにどれの量を一番とる必要があるのかを話し合い、栄養教諭の結果発表に、少し驚きの声が上がっていました。

山の家での宿泊学習にむけて、来週も1時間、食の指導を行います。

3年生 理科 「たねをまこう」

画像1
今日、ほうせんかとひまわりたねを植えました。
前の学習で、たねを観察していたので、どんな花が咲くのかなと興味津々の子どもたちです。丁寧に土をかぶせ、水やりもできました。
チョウのお世話とほうせんか・ひまわりの水やりもありますが、大切に育ててほしいと思います。

3年生 体育「リレー」

画像1
体育では「リレー」の学習が始まっています。
3年生からはバトンも変わり、テイクオーバーゾーンも新しく学習しています。
どうすればチームのタイムが縮まるのか、どうすればスムーズにバトンパスができるのかを考えながらみんなで話し合ったり、意見を出し合ったりしています。

1回目のタイムよりもどんどん速くなってきている子どもたちです。

耳鼻科検診

画像1
画像2
本日は、耳鼻科検診を行いました。
廊下には、きちんとそろえて脱いである上靴。保健室では、静かに順番を待つ子どもたち。どの学年もしっかりできていました。
「考える子」の姿を実践してくれていて、嬉しく思いました!
(写真は、3年1組の様子です)

5月8日 授業の様子 6年1組

画像1
画像2
3時間目の6年1組では、社会科「国の政治のしくみと選挙」の学習をしていました。東日本大震災で被災した気仙沼市の復興に、政治がどのように関わっていくのかを学習していきます。デジタル教科書の動画やインタビューから、感じたことや考えたことを発表していました。

5月8日 授業の様子 5年2組

画像1
画像2
画像3
2時間目の5年2組では、算数科「小数のかけ算」の学習をしていました。一人で考え、グループで考えを出し合い、それを全体で発表していました。一人一人が主体的に学習に臨んでいる姿が素晴らしいです!

5月8日 授業の様子 6年2組

画像1
画像2
画像3
1時間目の6年2組は、道徳科の学習で、教材文を通して、「きまりは何のためにあるのか」について考える学習をしていました。

一人一人が自分の考えをしっかりともち、それを交流し合うことにより、さらに考えを整理したりまとめたりすることができていました。さすが6年生です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp