![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:99 総数:371585 |
5/9 憩いの場
本日、京都市ユースサービス協会さん主催の憩いの場が開催されました。
京都市ユースサービス協会の職員さんも交えて会話を楽しむ様子や、他学年とボードゲーム楽しむ様子、一人でリラックスしている様子などが見られました。 次回の憩いの場は5月23日(金)に開催します。 中間考査直前の開催になるため、自主学習を行います。年度初めの考査で高得点を取りたい人やリラックスした環境で勉強を進めたい人などは是非参加してみてください。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】学びなおし ランアップの授業
本校では「学びなおし」として、4月から中間考査までの期間に1年生は「ランアップ」という授業を行っています。
「ランアップ」は中学校までの学びを復習し、高校の学びへ繋げるために国語、数学、英語の授業で行っています。授業では、生徒一人ひとり目標を立て、それぞれのペースで学習を進めていっています。 ランアップ期間終了後は、高校の学びへと入っていきます。不安に感じるかもしれませんが、先生たちがみんなをサポートするので、安心してください。 ![]() 5/8 Quintetto(クインテット)開催!
本日、京都市ユースサービス協会さん主催のQuintetto(クインテット)が開催されました。
学年問わず、多くの生徒が利用しており、大型連休明けでの出来事や授業での話を友達やユースサービス協会のスタッフさんに話している姿が見受けられました。 次回の「Quintetto」は、5月15日(木)@本館階段ホールで行われます。 そして「憩いの場」は、明日、9日(金)です。 大型連休明けからの授業の疲れを癒しにぜひ覗きに来てみてください。 ![]() ![]() 近畿地区定時制・通信制バドミントン競技練習試合
5月3日(土)本校で近畿地区定時制・通信制バドミントン競技練習試合を行い、本校より9名の生徒が参加しました。
練習試合では、普段はあまり試合をしない学校の生徒とも試合を行うことができ、経験を積むことで少し成長する姿が見られました。また、他校の生徒との交流も深めることができ、生徒にとってとても良い経験となりました。 次回は、5月25日(日)に市内大会が行われるため、大会に向けて今後の練習に励んでいきたいと思います。 今後ともバドミントン部の応援をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 5/2 憩いの場
本日、京都市ユースサービス協会さん主催の「憩いの場」が開催されました。
大型連休前なこともあってか今回はいつもより参加者が多く、憩いの場前のソファーも利用するほどでした。 ボードゲームをしたり、話をしたり、ひとりでリラックスをしたりとそれぞれの時間を楽しんでいるようでした。 次回の「憩いの場」は5月9日(金)に開催します。 また、「Quintetto」は、5月8日(木)@本館階段ホールで行われます。 お菓子やジュースを貰いに行くだけでもいいので、大型連休明けの授業の疲れを癒しに訪れてみてください。 ![]() ![]() ![]() 4/25 憩いの場
本日、京都ユースサービス協会さん主催の憩いの場が開催されました。
ボードゲームで盛り上がり、楽しんでいる様子やジュース・お菓子を片手に会話に興じている様子が散見されました。 また、前回の憩いの場同様、新入生と上級生が話をしている姿も見ることができました。前回よりも笑顔で話している姿から、より仲が深まったことを感じさせてくれました。 学年を超えたつながりを持ちたいと思っている人は、憩いの場で交流の輪を広げてもらえたらと思います。 次回の憩いの場は、5月2日(金)に開催します。連休直前の開催になるので、友人と会えないことが寂しい人などは是非、友人を誘って参加してみてください。 ![]() ![]() ![]() 4/24 Quintetto(クインテット)開催!
本日、京都市ユースサービス協会さん主催のQuintetto(クインテット)が今年度初めて全学年対象で開催されました。
席が満席になるほどいっぱいで学年が入り混じって座っている席も!ボードゲームを通じて会話が増えたり、ルールを教えてもらったりと交流を楽しんでいる様子が見られました。 次回の「Quintetto」は、5月8日(木)@本館階段ホールで行われます。 そして「憩いの場」は、明日、25日(金)です。 美味しそうなお菓子を食べたり、面白そうなボードゲームを遊びに来たりしてみませんか。 ![]() ![]() ![]() 4/22 生活安全教室
4月22日(火)、KDDIより瀬町俊彦様をお招きして、「情報モラル」についての講演を実施しました。
3つのSNSトラブルの実例を挙げ、トラブルの要因や気を付けることなどを解説していただきました。講演中、事例について生徒達同士で意見を話し合う場面があり、生徒たちから「こんなバカなことするわけないやん」などの発言がありました。確かに冷静に見れば、SNSの再生回数稼ぎのために問題行動を起こすことなどは理解しがたいことかもしれません。しかし、時にSNSは人を夢中にさせ、冷静な判断を欠いてしまうことがあります。今回の事例のようにならないためにもSNSを利用する際には、一度立ち止まって考えてもらえればと思います。 また、瀬町様の最後の言葉にもありましたが、高校生は人生の大きな岐路です。ネットに支配されて日々の生活をおろそかにするのではなく、スマホ・ケータイを正しい知識で賢く使いこなし、日々の生活を豊かにできるようにしましょう。 今回の講演は全校生徒の皆さんがSNSの使い方を考える良い機会になったのではないでしょうか。改めましてご講演いただきました瀬町様に感謝申し上げます。 ![]() ![]() 4/18 部活動体験期間スタート
本日(4月18日)より、部活動体験期間がスタートしました。
昨日の素晴らしい部活動紹介の効果もあってか、多くの新入生が様々な部活動の体験に参加していました。 体験の初めには1年生も上級生も緊張している様子でしたが、徐々に打ち解け、笑顔で部活動に取り組んでいました。また後半には上級生たちが新入生にやさしく・丁寧に教えている姿なども見ることができました。 部活動体験期間は来週の4月24日(木)までです。 気になる部活動がある新入生はこの機会に是非参加してみてください。 ![]() ![]() ![]() 4/18 憩いの場
本日、京都ユースサービス協会さん主催の「憩いの場」が開催されました。
生徒たちはジュースやお菓子を片手にボードゲームを楽しんだり、おしゃべりをしたりといつものようにリラックスしていました。 また参加した新入生の中には上級生と和やかな雰囲気で話している人もいて、「憩いの場」を利用することで、交流の輪を広げている様子を見ることができました。 次回の「憩いの場」は、4月25日(金)に開催します。新年度も始まり、疲れが溜まっている人もいると思います。そんな人は日ごろの疲れを癒しに訪れてみてください。 ![]() ![]() ![]() |
|