![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:22 総数:381874 |
5年 ランチルーム給食![]() ![]() 教室とは違う空間での給食を楽しみました。 大きな机でグループで食べる給食は一味違いおいしくいただきました。 給食調理員さんもランチルームに来て、子どもたちの様子を見守ってくれました。 5年 食の指導![]() ![]() ![]() 山の家での宿泊学習にむけて、来週も1時間、食の指導を行います。 3年生 理科 「たねをまこう」![]() 前の学習で、たねを観察していたので、どんな花が咲くのかなと興味津々の子どもたちです。丁寧に土をかぶせ、水やりもできました。 チョウのお世話とほうせんか・ひまわりの水やりもありますが、大切に育ててほしいと思います。 3年生 体育「リレー」![]() 3年生からはバトンも変わり、テイクオーバーゾーンも新しく学習しています。 どうすればチームのタイムが縮まるのか、どうすればスムーズにバトンパスができるのかを考えながらみんなで話し合ったり、意見を出し合ったりしています。 1回目のタイムよりもどんどん速くなってきている子どもたちです。 耳鼻科検診![]() ![]() 廊下には、きちんとそろえて脱いである上靴。保健室では、静かに順番を待つ子どもたち。どの学年もしっかりできていました。 「考える子」の姿を実践してくれていて、嬉しく思いました! (写真は、3年1組の様子です) 5月8日 授業の様子 6年1組![]() ![]() 5月8日 授業の様子 5年2組![]() ![]() ![]() 5月8日 授業の様子 6年2組![]() ![]() ![]() 一人一人が自分の考えをしっかりともち、それを交流し合うことにより、さらに考えを整理したりまとめたりすることができていました。さすが6年生です。 5月7日 授業の様子 5年1組![]() ![]() ![]() 1年 おはしをじょうずにつかいただしくもとう
お箸の正しい持ち方、上手な使い方の話を学習をしました。
おはしの正しい持ち方 1.小指と薬指の間に丸めたかみ玉をはさんで3本のの指をなめらかに動かす。 2.かみ玉をはさんでおはしを1本持つ。 3.1本のおはしを上下に動かす。 4.2本のおはしをかるくもち、おはしの先をそろえ、ひらいたりとじたりする。 栄養教諭からおはしの正しい持ち方を教えてもらいました。その後、おはしを使って「つまむ」「すくう」「ひっくりかえす」「ひらく」を実践しました。 ![]() ![]() |
|