京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up58
昨日:86
総数:362411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

2年生 国語科「ふきのとう」その2

画像1
画像2
どのように読むと、聞いている人に様子がよく伝わるのかを考えて発表しました。

2年生 国語科「ふきのとう」

画像1
画像2
「ふきのとう」のお話を、役割に分かれて音読発表しました。

2年生 音楽科「音楽でみんなとつながろう」

画像1
画像2
みんなで元気よく「ロンドンばし」を歌いながら、楽しみました。

♪6年生 国語「帰り道」その2

画像1
画像2
画像3
友達がどのように考えているのか、「聞く」ことを大切に交流しました。

♪6年生 国語「帰り道」その1

画像1
画像2
画像3
登場人物の人物像を本文の叙述をもとに、考えました。

♪6年生 図画工作「墨と水から広がる世界」その3

画像1
画像2
画像3
墨と水の量を意識しながら、色々な道具を使って線などを描きました。

図画工作科「心のもよう」

先週とはちがう、技法を使ったり友達の作品のいいところをまねしたりしながら、自分の心の模様を描いていました。
画像1
画像2

外国語 I Hello,friends!

今日の学習では、自分の好きな教科・食べ物・スポーツ・色などをロイロノートにまとめ、自分の画像も撮りました。
画像1
画像2

給食室 4月30日の献立

画像1画像2
今日の献立は

・麦ごはん
・牛乳
・高野豆腐の卵とじ 
・ひじきの煮つけ

 です。高野豆腐やひじきは子どもたちに苦手とされる食材ですが納所小学校の子どもたちはしっかり食べてくれました。美味しかったよ!の声がとてもうれしい調理員です。

国語科「きいて、きいて、きいてみよう」

 今、国語科の授業では、「きき手」「話し手」「記録者」の3つの立場に分かれて、インタビューの練習をしました。それぞれの立場での難しかったところを話し合いました。次は、役割を交代してインタビューの練習を行っていきます。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp