![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:12 総数:311999 |
6年:国語「同じ部首の漢字を見つけよう」
グループ4人で協力して、うかんむりやにくづきの部首がある漢字見つけをしました。どのグループも真剣に、すごい集中力でした!見つけた後には漢字の共通の意味を考え、部首にも意味があることに気づくことができました。
![]() 1年生 2年生とがっこうたんけん♪![]() ![]() 2年生と一緒に学校たんけんに行きました。 2年生がお迎えの言葉を発表している時、 1年生は真剣に聞いていました。 いざ、グループで出発! 「ここは○○の部屋です。」 「ここには、○○があります。」 2年生の説明を聞いて、ますます学校に興味をもった 1年生でした☆ 縄文時代と弥生時代![]() ![]() ![]() 自分の意見をもって、それぞれ発言をしたり発表をしたりしました。 それぞれの意見を聞いて、「なるほど」と言った声が多くありました。 3年:外国語活動![]() ![]() ALTの発音を真似して何度も言ってみることも大切な学習です。 4年: 算数「折れ線グラフ」![]() ![]() ![]() 【4くみ】スナップエンドウ収穫2![]() ![]() この春、新しく池田小学校に来られた先生に、「よろしくお願いします。」の気持ちを込めておすそ分けに周りました。 【4くみ】スナップエンドウ収穫![]() ![]() ![]() 土日のお休みをはさんで、さらにたくさんの実を付けました。 大きくなったものを自分で判断して収穫しました。 3年:音楽「茶摘み」![]() ![]() 茶摘みをリズムよく歌えるようになったら、2人組で手遊びをしながら歌ってみました。はじめの四部休符を感じながら手を合わせて楽しみました。 3年:外国語活動![]() ![]() 4年:図工「立ち上がれねんど」![]() ![]() どうすれば粘土を立ちあがらせることができるかを考えながら、活動しました。土台になるものをつくったり、下を丈夫にしたり、工夫を伝え合いました。 |
|