京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up2
昨日:11
総数:514389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

4年 理科 ツルレイシの観察

画像1画像2
理科の授業でツルレイシの観察をしました。
よく見て気が付いたことを観察カードに書いていました。

4月28日(月)の給食

画像1
・麦ごはん
・牛乳
・じゃがいものそぼろ煮
・ツナとわかめのさっぱり煮

新献立の『ツナとわかめのさっぱり煮』がでました。
あまり酢を使った副菜がないのですが
ツナの油とよく合う給食でした。

いっぱい食べてくれてありがとね。

1年 めいしこうかんしよう!2

画像1画像2
交換するときに,自己紹介するのも楽しそうでした。

1年 算数 少ないのは?

前の時間の復習をしてから,数図ブロックを使って数比べをしました。

実際に数図ブロックを動かすと,違いがよくわかりました。
画像1画像2

1年 音楽 1234567!

今日は早さを変えて,歌うことにチャレンジしました。

ノリノリで歌っていましたね。

次は「英語で歌いたい!」というつぶやきも聞こえていました。
画像1画像2

1年 国語 「めいしこうかん」をしよう!1

自分で作ったオリジナル名刺を,友達と交換しました。

たくさんのクラスのお友達と交換できて,嬉しそうでした。

まだ話をしたことがなかったお友達とも名刺を交換できました。

友達の輪!が広がりましたね。
画像1画像2

4月25日(金)の給食

画像1
・ごはん
・牛乳
・なま節のしょうが煮
・ほうれん草の煮びたし
・すまし汁

今日は素敵な3品和食献立でした。
なま節を初めて食べる子も多くて
『これ何??』って聞いていました。

これから色々な食材をいっぱい食べてね。

気温を測りました

画像1画像2
理科の学習で、気温を測りました。

日なた、日陰、どちらで測ればよいのかなどはかり方を確認して丁寧にはかっていました。

授業参観 6年生

画像1画像2画像3
 6年生は 国語の学習でした。同じ部分で同じ音や意味のつながりがある漢字について調べていました。

 本日はお忙しい中、授業参観に多数ご来校いただきありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

授業参観 5年生

画像1画像2画像3
 5年生は 国語の学習でした。漢字の成り立ちについて知ると漢字の見方が変わってきます。今日の宿題の漢字の成り立ちが気になってきますね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp