京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up9
昨日:29
総数:587306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

学校探検をしました!

1年生と一緒に学校探検をしました。今日まで学校探検の準備をしてきました。頼もしく校内を案内してくれました。
画像1画像2

図工「にぎにぎねんど」

にぎった形から何ができるか想像しながら、粘土で作りました。「海の生き物に見える!」「乗り物だ!」「生き物だ!」と言いながら、楽しみながら作りました。
画像1画像2

【1年】図書館の使い方

司書教諭の先生に「図書館の使い方」を教えてもらいました。本を大切に扱うことや本の貸し借りの仕方、分類番号についても少し教えてもらいました。読み聞かせもしてもらい、その本をすぐに借りた子もいました。これからどんどん図書館やわくわくルームに通って、本を読む楽しさを感じてもらいたいです。読書ノートいっぱいにできたらいいね。
画像1
画像2
画像3

【1年】うたにあわせてあいうえお

国語科で、『うたにあわせてあいうえお』の学習をしました。「あ・い・う・え・お」の口の形を意識して、2人組で練習しました。子どもたちは、「あかるい あさひだ あいうえお」と大きな口で発表することができました。聞いている子は、発表者の方におへそを向けて聞く練習もしました。これからどんどん音読していきます。
画像1
画像2

【4年生】春の楽しみは何ですか

画像1
 24日(木)の国語科で『春の楽しみ』を学習しました。春の楽しみをそれぞれ俳句で表現しました。
 俳句作りは経験があるようで、どの子もすらすらと俳句を詠んでいました。短冊には俳句にちなんだ飾りつけをしており、工夫をこらした作品が出来上がりました。

ビオトープ

ビオトープでは藤の花が見ごろになってきました。
子どもたちも藤の花の下で、学習をしています。
ザリガニを見つけた子どもたちは大喜び!
明日の参観懇談会にお越しの際は、ぜひ藤の花を
ご覧になってください。
画像1
画像2
画像3

【4年生】春の生き物を観察しよう

画像1
画像2
 22日(火)理科「季節と生き物(1)春の生き物」で生き物の観察をしました。みんなでビオトープに行き、豊かな春を観察しました。
 ビオトープには藤の花やタンポポ、ダンゴムシなどの春を感じる生き物がたくさんいました。どの子も一生懸命に写真を撮り、記録をまとめていました。

3年生 理科

画像1
画像2
理科「生き物をさがそう」では、校庭に出て生き物を探しています。
「いろいろな花があるね」「こんな動物がこんなところに!」と
嬉しそうに発見をしています。

次の時間はもっと詳しく見るために虫眼鏡を使って観察をしていこうと思います。
今からどんな発見があるか楽しみなようすの子供たちです。

【4年生】好きなものを聞きあおう

画像1
 21日(月)の外国語活動で好きなものを聞きあいました。“Do you like 〜?”“Yes I do.”“No,I don't.”を使って、友達とたくさん交流しました。
 外国語を使って学習することがとても楽しいようで、担当の先生も子どもたちの意欲を感心していました。

【3組】今週の様子

新学期が始まり1週間が経ちました。
入学してきた1年生に、みんなが協力して学校生活の過ごし方を教えてくれています。
学校に来てすぐの準備や、帰る用意を一緒にする姿もあり、頼もしいお兄さんお姉さんの姿がたくさん見られた一週間でした。
来週もみんなで楽しい1週間にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp