4月21日(月) 1年生 国語「としょしつへいこう」
図書館司書の先生に読み聞かせをしてもらいました。
静かに、絵本の世界に入り込んでいました。
【学校の様子】 2025-04-24 08:29 up!
4月17日(木) 1年生 算数「かずとすうじ」
1年生の算数は「かずとすうじ」の学習を行っています。
今日は、1〜5の数の書き方や数え方を確認しました。
数図ブロックを使いながら、勉強しています。
【学校の様子】 2025-04-24 08:29 up!
【6年生】マット運動、頑張っています
今できる技で連続技や組み合せ技に挑戦したり、できるようになりたい技を友だちと一緒に練習したりしています。
みんなで温かい声をかけ合いながら進めていきたいと思います。
【学校の様子】 2025-04-24 08:29 up!
【6年】知の全国大会に挑みました!
今日は、山階南の乱と銘打って、全国学力調査に臨みました。今の自分の力がどこまで高まっているのか、得意なところは?不得意なところは?と自分の現在地点を確認するいい機会にすべく、45分×3教科の長丁場のテストに食らいついてやり抜きました。最後の理科が終わったあとの6年生は、晴れ晴れとした顔をしていました。
【学校の様子】 2025-04-24 08:29 up!
【6年】マット運動 〜逆立ち編〜
今日もマット運動の様子から最高の場面を発見しました!3人組で壁倒立を頑張っています。上でぴたりと止まれない…、右側によれてしまう…とお互いが困りを共有したり、誰かがうまくいくと手をたたいて喜んだり、学び合うとはこういうことを言うのだと姿で教えてくれていました。
【学校の様子】 2025-04-24 08:28 up!
【6年生】絵の具スケッチ!
外に出かけて、お気に入りの景色を写真に撮って絵を描きました。
春色パレットを目指し、それぞれの「春」を表現しました。
ぜひ授業参観・懇談会でご覧ください。
【学校の様子】 2025-04-24 08:28 up!
【6年生】楽しいストーリーが完成しました!
班ごとに文をつなげて1つのお話を作りました。
最初と最後だけ文章が決まっていて、真ん中をつないでいきます。
どの班もユーモアあふれるストーリーが出来上がっていました!
【学校の様子】 2025-04-24 08:28 up!
【6年】放課後のろう下で何を待つ?
帰りの会が終わる頃、「京都駅15:36発みたい!」と声が聞こえると、みんながろう下
の窓から外を眺めていました。予定の時刻を2分ほど過ぎたころ、大きな歓声とともに黄色いお医者さんが通りました。
実は、校舎の3階から新幹線が見えるのです!もうまもなく役目を終える車両の最後のひと踏ん張りをみんなで目撃出来て、いい1日の終わりになりました。
【学校の様子】 2025-04-24 08:28 up!
【6年】学級会を開きました。
今日は、学校教育目標や学年目標を受けての学級目標を決めるべく、学級会を行いました。自分たちで運営したり、意見を集約したりする中で、お互いが大事にしたい考え方や6年生としての自覚と責任をさらに深めたり、高めたりすることができました。
【学校の様子】 2025-04-24 08:28 up!
【6年】掃除開き
今日から午後からの学習活動が始まるのに合わせて、掃除開きをしました。今年度1年間担当する掃除場所や6年生として1年生のお手伝いに行くことなどを確認しました。きれいな教室、学校であるために6年生が率先して掃除にも取り組んでいきたいと思います。
【学校の様子】 2025-04-24 08:27 up!