4月22日(火)今日の給食
〇今日の給食
・味つけコッペパン
・牛乳
・じゃがいものクリームシチュー
・野菜のソテー
今日の献立の「じゃがいものクリームシチュー」は、ルーから作っています。手作りのルーのまろやかさを楽しみましょう。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
【今日の給食】 2025-04-22 17:35 up!
【5年生】4月22日学校の様子
5年生になって、音楽科の学習は音楽室で専科の先生に教わっています。きれいな声を響かせて歌う姿が、教室でも見られます。
【学校の様子】 2025-04-22 17:28 up!
【5年生】4月22日学校の様子
図画工作科の学習で、「心のもよう」に取り組んでいます。
これまでに学習したいろいろな道具や表現方法を使って模様を描いて、自分の気持ちを表しています。
みんな、思い思いの方法で作品を描いていました。
【学校の様子】 2025-04-22 17:28 up!
4月21日(月)今日の給食
○今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・きつね丼(具)
・キャベツの吉野汁
今日の献立の「きつね丼(具)」は、だし・さとう・しょう油がしみこんだ油あげやたまねぎをごはんにのせていただきました。きつねは油あげが好きだと言われていたことから、油あげのことを「きつね」とよぶようになったそうです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
【今日の給食】 2025-04-22 17:27 up!
【1年生】 4月21日 学校のようす
「なかよしタイム」では、みんなで歌を歌ったり、手遊びをしたりしました。「わくわくタイム」では、学校探検をしました。観察池をそっとのぞくと、赤い魚をいました!道徳では、「ありがとう」という題材を元に、あいさつをお互いすると気持ちがいいという話になりました。
【学校の様子】 2025-04-22 17:27 up!
【みどり1年生・1年生】4月21日 交通安全教室
今日の3校時、みどり1年生・1年生の交通安全教室を行いました。上京警察署の方から「いかのおすし」の合言葉の確認や正しい歩き方や横断歩道の渡り方などについてお話を聞きました。その後、実際に外に出て、通行の実習をしました。今日は、上京警察署の方や上京地域交通安全活動推進委員の方々にお世話になり、ありがとうございました。
【学校の様子】 2025-04-21 15:39 up!
4年生4月17日学校のようす
4年生になってはじめての外国語活動の授業がありました。世界各国のあいさつを聞いたり友達同士で発音し合ったりしました。子どもたちはいろんな国のあいさつに親しんで楽しんでいました。
【学校の様子】 2025-04-18 18:56 up!
【2年生】4月18日 学校のようす
図画工作「きせつをかんじて」では、春を感じるものをさがし、絵に表しました。八重桜やチューリップ、タンポポの花を見つけたり、ダンゴムシを見つけたり、春を感じることができました。
【学校の様子】 2025-04-18 18:03 up!
【6年生】4月18日学校の様子
6年生の理科の学習が始まりました。最初の単元は、「ものが燃えるしくみ」です。ろうそくが入ったビンに蓋をすると火はどうなるかを予想し、それぞれの考えを伝え合いました。授業の後半では、「なぜ火が消えたのか」についても意見を出し合いました。来週からは、今日考えたことをもとに、自分たちで実験をして確かめていきます。
【学校の様子】 2025-04-18 17:44 up!
4月18日(金)今日の給食
○今日の給食
・ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・ひじきのソテー
今日の献立の「チキンカレー」は、給食室で一からルーを手作りしています。ルーと鶏肉や野菜のうま味を味わっていただきました。子どもたちにも「おいしい」「おかわり」と大人気でした。ごちそうさまでした。
【今日の給食】 2025-04-18 17:28 up!