京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:22
総数:381873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

くすのき 体育

画像1画像2画像3
 今日の体育では15分間走をした後、バスケットボールをしました。ドリブル練習やシュート練習をした後、2人でパスをしながらゴールを目指し、シュートしました。楽しみながら体を動かすことができました。

2年 図書館で本を借りよう

画像1
画像2
画像3
 2年生になって初めて図書館で本を借りました。借りるときはしっかり並んで、自分の名簿番号と名前を伝えて借りることができました。

2年 音楽科 いろいろな国のあいさつと一緒に歌おう

画像1
 音楽の学習で、「メッセージ」の歌をいろいろな国のあいさつと一緒に歌いました。あいさつを言うときは呼びかけるようなジェスチャーで言う子もいました。

2年体育科「体ほぐしの運動遊び」

画像1
画像2
 2年生になって初めての体育でした。体ほぐしの運動遊びで、「ペアストレッチ」「だるまさんがころんだ」「いうこといっしょ やることいっしょ」をしました。

2年国語科「絵を見てかこう」

画像1画像2
 2年生になって初めてのノートを使っての学習でした。教科書の絵を見て、文章を書く学習で、「どこで、どんな人が、どんな様子をしている」ということを文章で書きました。

1年生 はじめての給食3

画像1
画像2
画像3
今日の献立は、小型コッペパン、牛乳、スパゲッティのミートソース煮、ほうれん草のソテーです。
給食当番の子どもたちが一生懸命お仕事をしてくれたおかげで、おいしい給食を食べることができました。

1年生 初めての給食2

画像1
画像2
画像3
初めて見るサービスホールに、子どもたちは驚いていました。
まずは教室に給食を運びます。

1年生 はじめての給食1

画像1
画像2
画像3
1年生は、しばらくの間、他の学年より早い目に給食を取りに行きます。調理員さんが1年生の分の仕上がりの時間を早めてくださっています。

他の学年はまだ4時間目の学習中ですが、1年生は給食当番が準備を始めました。しっかり当番のお仕事ができるかな?

4月15日 授業の様子 5年2組

画像1
画像2
4時間目の5年1組では、算数科「整数と小数」の学習をしていました。
既習事項がしっかりと定着している様子でした。

4月15日 授業の様子 2年1組

画像1
3時間目の2年1組では、算数科「ひょうとグラフ」の学習をしていました。
早速新しいクラスに慣れたようで、みんな生き生きと学習に向かっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp