![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:99 総数:371534 |
4/7入学式(4/8)の流れ
桜の花びらがそよ風に運ばれ、春の息吹に心和らぐ季節となりました。
明日(4月8日)はいよいよ入学式を挙行します。 新入生のみなさんが安心して学校生活を送れるよう、教職員一同、準備を進めて参りました。 明日を迎えるにあたり、期待と不安でいっぱいかもしれませんが、京都奏和高校での日々がより良いものとなるよう我々教職員と共に学校生活を過ごしていきましょう。 これまでの登校日で案内していると思いますが、以下に改めて入学式の概要を掲載いたします。 入学式について ◇日時 令和7年4月8日(火) 14:00〜 (保護者の方は10分前までにご来校ください) 会場 呉竹館3階 ホール 新入生の皆さんの当日の流れ 12:30〜 クラス発表(玄関)、ミールパス購入 13:25 各ホームルーム教室集合(本館3F) 13:25〜13:50 ホームルーム(本館3F) 14:00〜14:50 入学式(呉竹ホール) (式終了後、保護者の皆様は、各主任より説明がございます。) 15:00〜16:00 ホームルーム(書類回収・個人写真撮影など) 16:00 終了予定 明日、みなさんにお会いできることを楽しみにしています! ごあいさつ
今年度より京都奏和高校の校長を務めます、喜多村 利昭です。よろしくお願いいたします。昨年度までは副校長を務めさせていただきました。
京都奏和高校は今年で5年目を迎えます。令和3年の開校より、学習上のつまずきや不登校を経験した生徒たちが、集団での学び直しを行い、社会とつながるための基礎をつくる学校として様々なことを生徒たちと一緒に形作っています。 昨年度、三修制は二期生、四修制は一期生が卒業しました。本校の教育には、地域、企業、大学、外部団体、保護者の方々など、多くの方々の力をお借りしています。 その特徴的な教育活動として、コア科目で設定しているビジテック、キャリアがあります。ビジテックIIIではMake you smileというイベントを実施し、ビジテックIIIで取り組んできたことをイベントという形で表現します。ここで見る生徒たちの表情は豊かで、イベントの様々な場面で生徒の成長に驚かされます。 このイベント自体も学校外の方々のお力を借りて行われており、本校が外部と連携して実施する教育活動の代表的な形の一つであります。 このような取り組みを通して、この春、生徒たちは自分らしい進路を選択し、次のステップへと進んでいきました。その表情は笑顔があふれ、感謝の気持ちを言葉で表し、晴れやかに卒業していきました。これもひとえに本校の教育に対する皆様のご理解とご協力のおかげであると感じています。 本校では、社会とのつながりや調整力を育んでいくために、学校だけではなく様々な人と関わりながら育んでいくことが必要だと考えています。 今後とも皆様のご協力をいただきますようお願いいたします。 令和7年4月1日 京都市立京都奏和高等学校 校長 喜多村 利昭 ![]() |
|