京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:27
総数:629875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫ 『洛西陵明小中学校開校に向けて』のカテゴリー追加

今日の1時間目の様子≪2年生≫

2年生は技術の授業でプチトマトの観察をしています。

植物の生育のためにどのように人の手を入れることが効果的なのか学んでいます。
画像1
画像2
画像3

今日の1時間目の様子≪1年生≫

1年生は社会科と体育の学習。

暑い日が続くので、プールでの水泳学習も気持ちよさそうです。
画像1
画像2

花の水やり

少し早く登校して、

お花の水やりをしてくれています。

ありがとうございます。
画像1
画像2

今朝の様子

おはようございます。

今日も元気に挨拶をして登校しています。

朝からうだるような暑さです。

こまめな水分補給や塩分補給を心がけて

熱中症にはくれぐれも注意してください。

今日の名言は…「         」

皆さんの心の中にあるとのことです。

それぞれの思いを大切にして

今日も一日頑張りましょう。

画像1
画像2
画像3

ブレザーのエンブレム取り付け加工

今日・明日の登校時に、エンブレムの取り付けのために

1・2年生のブレザーを預かりに来ていただいています。

少し早めの登校を心がけて、ブレザーを忘れずに渡してください。
画像1
画像2
画像3

学習の成果物

 各フロアを歩いていると、それぞれの教科で作成したものが掲示されています。

 掲示物を見ると、子どもたちがどのように学習に取り組んできたのかも見ることができます。

 今週木曜日からは三者懇談がはじまります。来校された保護者の皆様もぜひ、見ていってください。
画像1
画像2

2年生ライフプラン学習2

 一戸建て・分譲・賃貸、自分の暮らしに合わせてどんなスタイルで住む家を決めるのか。

 住みたい家と、暮らしやすい自身のワークスタイルやライフスタイルに合致した家は同じなのか違うのか。

 将来を考えながら学習を深めてほしいです。
画像1
画像2
画像3

2年生ライフプラン学習1

 2年生は積水ハウスの方に講師として来校いただき、ライフプランについて学習しました。

 グループで自分が将来住むとしたらどのような家が良いのかそのために何が必要で、どんなことを注意するのか話し合いました。
画像1
画像2
画像3

本日の授業の様子≪3年3組≫

 3年3組は国語の学習。

 作者が詩にこめた思いを読み取り、作品の世界に浸りながら読みを深めていました。
画像1
画像2
画像3

本日の授業の様子≪3年2組≫

 3年2組は社会科の学習。

 戦争を体験した人の話を聞きながら、当時と今とを比べ、社会をよりよくするために何が必要なのか、学んでいました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

洛西陵明小中学校開校に向けて

西陵だより

台風・地震発生時の対応

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育校関係

全国学力・学習状況調査結果分析

部活動関係

西陵中について

その他

京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp