京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:27
総数:629874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫ 『洛西陵明小中学校開校に向けて』のカテゴリー追加

本日の4時間目の様子≪2年2組≫

 2年2組は家庭科の学習をしていました。

 加工食品の特徴について学んでいます。

 栄養成分を強化し、調理の手間を省くことができるといった特徴を理解し、自分自身の食生活についても考えていってほしいです。
画像1
画像2

本日の4時間目の様子≪3年1組≫

 3年1組は美術の学習で彫刻を行っています。

 彫刻技法をどのように使うのか、そして彫刻刀を安全に使って作業を行います。

 どのような作品に仕上がるのでしょうか。
画像1
画像2

本日の4時間目の様子≪2年1組≫

 2年1組は体育で跳び箱運動の学習中でした。

 準備運動をした後で、踏み切りの確認を各グループごとで行っていました。

 安全に気を付けながら、多くの技に挑戦しましょう。
画像1
画像2
画像3

本日の4時間目の様子≪4組≫

 4組では漢字テストに向けて、個別で練習中でした。

 しっかり覚えて、丁寧に書きましょう。

 
画像1

今朝の様子

おはようございます。

台風が通り過ぎ、天気も良く

まだまだ気温が高い日が続くようです。

こまめな水分補給を心がけて、

熱中症にはくれぐれも注意してください。

9月に入り、来週には定期テストが予定されています。

体調を崩さないように、規則正しいをして、

一日一日努力を積み重ねてください。

今日も一日頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

本日の1時間目の様子≪3年生≫

 3年生は国語、理科、社会の学習をしていました。

 3年生は自身の進路選択が常に頭の片隅にあるのではないでしょうか。1つ1つ丁寧に学んだことを自分の頭の引き出しの中にしまっていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

本日の1時間目の様子≪2年生≫

 2年生は数学と理科の学習でした。

 2年生のいつも意欲的に学ぼうとする姿勢が前向きで素晴らしいです。
画像1
画像2

本日の1時間目の様子≪1年生≫

 1年生は体育と英語の学習でした。

 体育ではマット運動を行っています。多くの技に挑戦して技を身につけていきましょう。

 英語ではペアで会話を行っていました。英語でどのような会話をしているのでしょうか。
画像1
画像2

秋の訪れ

画像1
画像2
画像3
“Autumn is just around the corner”

  「秋がもうすぐやってくる」

校務支援員の方が素敵な掲示物を作ってくださいました。

朝晩涼しい風が吹き始めたり、木々の葉が

色づき始めたりすると秋の訪れを感じます。

またお店にハロウィンコーナーがあったり。

まだまだ暑いですが秋はもうすぐそこです。

皆さんはどんな時に秋を感じますか?

今朝の様子

おはようございます。

薄い雲が広がっていますが、

日が差すと暑く感じられます。

今晩から明日にかけて大雨・暴風の予報です。

くれぐれも身の安全に気をつけてください。

今日も元気に挨拶をして登校しています。

今日で夏休み明けの1週間が終わります。

いつも以上に疲れもあると思います。

週末はゆっくりと休んでください。

今日も一日頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

洛西陵明小中学校開校に向けて

西陵だより

台風・地震発生時の対応

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育校関係

全国学力・学習状況調査結果分析

部活動関係

西陵中について

その他

京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp