京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up4
昨日:13
総数:629851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫ 『洛西陵明小中学校開校に向けて』のカテゴリー追加

秋季大会バドミントンの部6

画像1画像2
一進一退の攻防が続いています。

1ゲーム目を2試合で先取。

このまま頑張ろう。

秋季大会バドミントンの部5

画像1
今から団体戦第2試合が始まります。

対戦相手は大淀中学校。

勝利を目指して。頑張れ西陵中。

秋季大会バドミントンの部4

画像1画像2
 団体戦1試合目は惜しくも敗れてしまいました。

 どのゲームも良い試合でした。

 少しの休憩を挟んで団体戦2試合目が始まります。

 頑張れ西陵中。

秋季大会バドミントンの部2

画像1画像2
 団体戦が始まります。

 相手は深草中学校です。

 ダブルス2試合,シングルス1試合で2勝以上したチームの勝ちです。

 頑張れ西陵中。

秋季大会バドミントンの部1

画像1
 本日,深草中学校で秋季大会バドミントンの部が開催されます。

 新チームで初めての公式戦。

 みんなで練習の成果を発揮して頑張りましょう。

 開会式が始まります。

立会演説会

令和6年度の後期生徒会役員を決める立会演説会が本日行われました。

朝に活動を行ったり,放送で公約を伝えたり、今日まで様々に活動をしてきました。

 今日の演説会ではとても立派に公約ややりたいことなどを発表して、来年度の小中一貫校での活動についても上手にスピーチをしていました。
画像1
画像2
画像3

新校の工事の様子

 少しずつ足場が取り除かれた場所も増えてきました。

 『洛西陵明小中学校』の校名も校舎に印字されていました。
画像1
画像2
画像3

本日の授業の様子≪1時間目_3年生≫

 3年生は理科、社会、英語の時間。

 知識をインプットし、そしてその知識をアウトプットすることを繰り返しながら、自身の力に定着していっています。
画像1
画像2
画像3

本日の授業の様子≪1時間目_2年生≫

 2年生は理科と数学の授業。

 集団で学び合う時間と個人で探求するする時間と両方の時間を大切にして深い学びにつなげます。
画像1
画像2

本日の授業の様子≪1時間目_1年生≫

 1年生は体育と音楽の時間。

 実技教科の時間に意欲的に取り組んでいます。

 体を動かしたり歌を歌ったり、実際に表現しながら学習しています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

洛西陵明小中学校開校に向けて

西陵だより

台風・地震発生時の対応

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育校関係

全国学力・学習状況調査結果分析

部活動関係

西陵中について

その他

京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp