京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up7
昨日:109
総数:469227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◎学校教育理念:すべての子どもの学習機会と進路の保障 ◎学校教育目標:「自ら考え学ぶ力」と「自ら律する力」を高め、確かな学力・豊かな心・健やかな体を備えた生徒の育成

『令和6年度 離任式を行いました。』

 昨日からの雨も上がり、きれいな青空が広がった今日、令和6年度離任式を行いました。
 離任・退職される教職員の方々から挨拶をしていただき、生徒会本部の皆さんからお礼の言葉があり、最後にPTAの方々からの花束贈呈を行いました。
 在校生、卒業生、そして保護者の方々にたくさん参加をしていただき、温かい雰囲気の中で行われた素晴らしい離任式でした。
 参加していただいた方々、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『令和6年度 退職・離任教職員のお知らせ』

『令和6年度 退職・離任教職員』につきましては,下記をクリックしてご確認ください。

『退職・離任教職員一覧』

感嘆符 『吹奏楽部:スプリング・コンサート』

午前中は、春の日差しが心地良かった「春分の日」

午後から本校体育館で吹奏楽部の「スプリングコンサート」が開催されました。

今回は、コンサートに向けての練習過程でインフルエンザによる学年閉鎖に見舞われ,十分に練習を重ねることが出来ませんでしたが、いざ演奏が始まると

アレクサンドロス「渡り鳥」

中島みゆき「糸」

「ちびまる子ちゃん」に、「サザエさん」

嵐の「ガッツ!」「ハピネス!」

最後は、ディズニーメドレーでフィニッシュ!・・・と、思いきや、予定通りのアンコールは、「学園天国!」でした。

体育館は少し寒かったですが、約1時間、来場された多くの皆さんに、素敵な春の音色を奏でてくれました!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『野球部:引退試合!』

体育館で吹奏楽部がスプリングコンサートが行われていますが,グラウンドでは野球部の「引退試合」が熱戦を繰り広げていました!

肌寒さの残るグラウンドにも、たくさんの保護者の方が足を運んでくれました。

当初は1・2年生と先日卒業した3年生の対戦の予定が,現役の高校生も駆けつけてくれ大いに盛り上がりました。

OBの投げる球に,必死でバットを振りぬく1・2年生の現役部員!

来月から始まる「春季大会」が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

『学校だより(最終号)』

『学校だより(最終号)』を掲載しました。

以下をクリックしてください。

『学校だより(最終号)』

『2年生 今年度最後の学年集会を行いました!』

 今日の4時間目、体育館で2年生の学年集会を行いました。
 各クラスの室長から1年を振り返っての話があり、その後先生方の出し物、そして先生方からのまとめの話がありました。
 3年生を送る会では、学年が一致団結し、本番だけでなく準備から後片付けまで素晴らしい活躍を見せてくれた2年生。明日の修了式を経て、4月8日の始業式では今よりさらに成長した姿を見せてくれることが、今からとても楽しみです!
画像1
画像2
画像3

『1年生 今年度最後の学年集会を行いました!』

 今日の3時間目、体育館で1年生の学年集会が行われました。
 先生が言った「えー?」「はー?」という言葉はどんな気持ちで言ったのか、選択肢で答える、というクイズでしたが、意外と難しく、意見が分かれる問題が多くありました。
 その後は先生方から1年間のまとめの話がありました。入学式から今日まであっという間でしたが、1年生は体も、心も、大きく成長したと思います。明日の修了式が1年生として過ごす最後の日です。しっかりと式に臨み、2年生につなげてほしいと思います。
画像1
画像2

『2年生 スポーツフェスティバルを行いました!』

 今日の3・4限、2年生が学年の取組としてスポーツフェスティバルを行いました。
 ドッヂボールとバレーボールをチーム対抗で戦いましたが、勝敗にこだわるのではなく、学年の親睦を更に深めよう!という目的で行いました。
 その目的が達成できた、笑顔あふれる2時間でした。
 3年生が卒業し、いよいよ2年生が最高学年として岡崎中を引っ張っていくことになります。学年で、そして学校で団結し、盛り上がっていける岡中にしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

『第78回 卒業証書授与式を挙行いたしました。』

 朝から青空が広がり、温かい風を感じることができた今日、令和6年度 第78回卒業証書授与式を挙行いたしました。
 入場から堂々とした姿で、一歩一歩力強く歩く姿を見せてくれた3年生。呼名の返事や証書を受け取る姿も、義務教育を終えたことが実感できるとても立派なものでした。。
 在校生代表の送辞、そして卒業生代表の答辞も、聞く人の心を揺さぶり、感動を与えるもので、本当に素晴らしい式になりました。
 最後は、出席してくれた在校生、教職員、そして保護者の方々で花道を作り、卒業生にエールを送りました。
 これからの3年生の未来が、光り輝くものであることを祈っています。
 ご卒業、おめでとうございます!!
 
画像1
画像2

『3年生を送る会が開かれました!』

 3月13日、3年生を送る会が開かれました。
 前日準備で体育館や各フロア、玄関に飾り付けられた装飾、メッセージには、「3年生今まで本当にありがとう」「新しいステージで頑張ってください!!」という在校生の思いがとても込められたものでした。
 生徒会中央委員の皆さんが全体の流れを、まるで1本の映画のように作成してくれ、そこに1年生・2年生からのメッセージが加わり、見る人の心に大きな感動を与えてくれる送る会でした。
 そして、3年生からの、後輩へのメッセージは、3年間過ごしてきた今だからこそ伝えたい思いが込められていて、やっぱり最後まで後輩を導き、そして自分たちも更に成長していくぞ!というかっこいい3年生の姿を見せてくれました。
 送る会の開催にあたり色々な変更があり、準備に向けたたくさんの苦労があったと思います。それでも「3年生のためにやりたい!」「3年生に感謝を伝えたい!!」という全員の気持ちがあったからこそ、大成功で終わることができました。今日まで頑張ってくれた皆さん、そして3年生の皆さん、素晴らしい3年生を送る会を本当にありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校生活のきまり

教育方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岡崎中学校 部活動運営方針

岡崎中学校学校いじめ防止方針

京都市立岡崎中学校
〒606-8332
京都市左京区岡崎東天王町1
TEL:075-771-4191
FAX:075-771-4192
E-mail: okazaki-c@edu.city.kyoto.jp