京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up4
昨日:86
総数:362357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

4年生 算数 2

画像1
自分の入れたプログラムで答えが出ることを喜んでいました。学習時間は、1時間だけですが、チャレンジタイムなどでも使っていきたいと思います。
画像2

4年生 算数 1

画像1
算数で「プログラミング」の学習をしました。青忍者と赤忍者が条件を組み合わせることどんどん増える仕組みをプログラムして試してみました。
画像2

4年生 図画工作 3

全員がのこぎりの活動を終え、きれいに紙やすりをかけた後くぎ打ちに入り始めました。どんな作品になるのか今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作 2

足で上手に押さえながら切っています。軍手をはめているので安心ですが、細かくなると少しずつ慎重に進めています。
画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作 1

「ギコギコトントン」3年生では、くぎ打ちの学習をしました。4年生では、のこぎりで切る学習がはいりました。はじめてのこぎりを手にする児童もたくさんいましたが使い方や約束を守って作業をしています。
画像1
画像2
画像3

4年生 係の仕事

お誕生日係の子ども達が今月もカードをプレゼントしています。10月からのスタートだったので少し心配していましたが、4月生まれの友だちの分から、1月生まれの友だちまで渡し終わりました。あと数人で全員です。
画像1

4年生 児童会活動

「きずな集会」では、各クラスの学級目標のふり返りを全校の友だちに伝えました。4年2組の学級目標は、「自分も友だちも大切にできるクラス」です。事前の学級会でみんなで話合ったことを伝えました。後半は、仲良しグループの友だちに1年間で自分が頑張ったことを伝え合う活動を行いました。
画像1
画像2
画像3

6年 体育科『タグラグビー』その2

画像1
画像2
チームの時間では、試合内容を分析し
次はどのようにしていこうか話し合っています。

6年 体育科『タグラグビー』その1

体育科で「タグラグビー」の
学習を進めています。
友だちにアドバイスを送り合って
白熱したゲームを繰り広げています。
画像1
画像2
画像3

6年 国語科『青い鳥号・ブックトーク』その2

画像1
画像2
青い鳥号から読みたい本を選び、
晴天の下、気持ちよく本に親しみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp