京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up13
昨日:41
総数:642269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【外国語科】Who is your hero?

画像1
画像2
1組の外国語科の発表をしました。

指を指して紹介したり、質問に対してさらに返答を返したりと工夫したやり取りができました。

【外国語科】Who is your hero?最終回

画像1
画像2
2組のヒーロー発表会。

発表するだけでなく、質問する役割もしっかりできましたね!

5年生最後のお楽しみ会

画像1
画像2
画像3
5−2最後のお楽しみ会を行いました。

めあて、プログラム、ルールすべて自分たちで考えて計画を立てていました。

最後にすばらしいお楽しみ会ができました!

【国語科】「子ども未来科」で何をする

画像1
画像2
画像3
国語科では、『「子ども未来科」という教科があったら、どんなことを学びたいのか』を考え、提案する学習をしました。

班でテーマを決め、役割分担をして、発表をしました。

短い時間で、よく考えて工夫して伝えることができていました。

【家庭科】ミシンをつかってランチョンマット作り

画像1
画像2
画像3
ミシンとアイロンを使って、ランチョンマットを作成しました。

初めてアイロンを使う子もいましたが、安全に気をつけて自分オリジナルのランチョンマットを作ることができました。

食の指導

画像1
3学期の食の指導は「食と防災」がテーマでした。

栄養教諭が、災害が起こった際の食事について授業をしました。

身近な話題もあり、関心をもって話を聞いていました。

ドッチボール大会 高学年の部

画像1
画像2
第二回王様ドッチボール大会が開催されました。

運動委員会が考えた企画の第二弾。

6年生との対戦も楽しみました!

【休み時間】いろはにこんぺいとう えいや!!

外で遊べない休み時間には、教室でみんなで仲良く遊ぶ姿が見られます。

男女関係なく楽しめる雰囲気が素敵です!
画像1

お楽しみ会ファイナルの計画を立てよう

画像1
画像2
最後のお楽しみ会のための話し合いをしました。

3回目となると、司会団も発言側も慣れたもの。

時間も気にしながら、スムーズな話し合いができました。

2年生 図画工作科「作品を持ち帰ろう」

画像1画像2
 本日、作品バッグにこれまでの作品を入れて持ち帰りました。作品バッグにも絵をかき、楽しんでいる様子が見られました。是非これまでの作品も見ていただけたらと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp