![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:307 総数:2410615 |
大阪・関西万博に向けて講演会【1年EPA】![]() 2年生ではM4−6で「20年後の京都を考える」をテーマに探究学習を行います。20年後の京都をよりよくするために、問いを立て探究を進めます。この問い立てのための準備として、来年5月に万博を訪れます。今日は、この万博をよく知ったられるお二方に、その歴史や背景を経験を通してお話しいただきました。 また、「20年後のレストラン」を考えようということで、グループでディスカッションを行い発表しました。未来に思いをはせ、自分事として真剣に考える姿がそこにありました。万博もこれからの学びも楽しみですね。 <生徒の感想より抜粋> ・講演を聞く前はあまり万博のことを知らなかったのですが、今回の講演を聞いて、未来に向けての様々なパビリオンがあることを知ることができました。また、「いのち輝く未来のデザイン」というものを掲げて行っているということ、そして企業ごとにテーマがあることなども知りました。万博がさらに楽しみになってきましたし、万博で学んだことを生かして京都の未来を考えていけるようにしたいと感じました。 ・今まで未来というものを意識せずに過ごしてきたけれど,今日の講演で,今までに想像できなかったものや様々な観点から今を見つめなおすものなどが出てきて,未来ってすぐそこにあるんだと実感しました。万博についてよく知れて楽しかったし,勉強になりました! ・自分が知らない間に世界はどんどん新しい技術が誕生しているのだなと思いました。将来はさらにその技術を利用して,また新しい技術が生まれるスピードが速くなりそうだと思いました。それに自分が埋もれず,一人の人間としてついていくためにも今回のような知る機会を通して学びを深めていくことが大切だと分かりました。今回お話を伺って同じ「食」についての会社でもそれぞれかかげるテーマがあり,大切にしていることがあるのだということに「食」の持つ可能性は大きいなと思いました。自分は月化粧に微生物を入れるというのが一番気になりました。また,「20年後のレストラン」について考えるときの周りの21期生の発想が斬新で聞いていて楽しかったです。 Blineテストのふりかえり【1年数学】![]() ![]() ![]() 英文を要約しよう【2年英語】![]() ![]() ![]() 質問に答え英文でタブレットに回答を入力するに際し、デジタルペンを用いて出が気で記入する人と、キーボードでタイピングする人とがいて、興味深かったです。個々、自分に合った方法で学びを進めています。 京都府学年別選手権【水泳部】![]() ![]() ![]() 3位入賞生徒を紹介します。 女子100m平泳ぎ 1位 3年Mさん 男子100m背泳ぎ 2位 3年Mさん 男子50m背泳ぎ 3位 3年Mさん 男子100m平泳ぎ 2位 3年Tさん 男子50m平泳ぎ 1位 3年Tさん 男子50mバタフライ3位 1年Tさん 男子100m平泳ぎ 3位 1年Tさん スポーツ大会 その2【3年体育】![]() ![]() ![]() サテライト学習【1年数学】![]() ![]() ![]() カンタータ「土の歌」鑑賞【3年音楽】![]() ![]() 大地讃頌は合唱で歌ったことを思い出しますね。今日は曲調や声、歌詞など多面的に鑑賞をしました。感じたことを文章にアウトプットしました。今後もいろいろな音楽に触れていきましょう。 スポーツ大会【3年体育】![]() ![]() ![]() 面〜いつもと違う自分の変わる〜【1年美術】![]() ![]() ![]() 書写の時間【2年国語】![]() ![]() ![]() 行書とは、漢字の書体の一つで、楷書と草書の中間に位置する書き方です。楷書のように整った形を保ちながらも、草書のように流れるような線を取り入れているため、読みやすく、かつ美しい書体とされています。日常の手紙やメモなどでよく使われ、書道の練習にも適しています。 |
|