3月6日(木)今日の給食
〇今日の給食
・麦ご飯
・高野豆腐と野菜のたき合わせ
・もやしの煮びたし
・ふりかけ
・牛乳
今日の給食「高野豆腐と野菜のたき合わせ」は、高野豆腐によく味がしみこんでいてとてもおいしかったです。また、しそのふりかけは、ご飯の上にかけておいしくいただきました。ごちそうさまでした。
【学校の様子】 2025-03-06 18:45 up!
【3年生】消防署見学
上京消防署の見学に行ってきました。消防署では、消防車・救急車のことや消防士の仕事のことを詳しく教えていただきました。酸素ボンベやホースも持たせていただきましたが、思っている以上に重たかったようです。消防士は、防火服と酸素ボンベとホース、全部で30kgを持った状態で消火活動をしていることを知り、驚いていました。また、どんな時でも指令のアナウンスがなったら、出動をしなければならないことを聞き、改めて自分たちののくらしを守ってもらっていることを感じたようです。火事をふせぐために、「火を使う時は大人の人と使う」など、自分たちにできることをしていきたいと考えていました。
【学校の様子】 2025-03-06 17:56 up!
【5年生】3月5日 学校の様子
体育科「ソフトバレーボール」を学習しました。バレーボールが好きな児童が多いためか、みんなとても楽しそうに活動しました。つなぐバレーボールを目指して、これから作戦などを考えていきます。
【学校の様子】 2025-03-05 19:36 up!
【1年生】 3月5日 学校のようす
国語科では、これまで読んだ本の中から友達に紹介したい本を「おはなしの本」カードに書いていました。自分が選んだ本の好きなところを伝えると、聞いていた人からは感想や質問を話す姿が見られました。
【学校の様子】 2025-03-05 17:20 up!
【1年生・2年生】読み聞かせ
今日は低学年の朝の読み聞かせがありました。1年生は「ギリギリかめん」「へんしんテスト」の2冊の絵本を読んでいただきました。おもしろいお話で声に出しながら聞いていました。2年生は絵本「ひらめき美術館」を読んでいただきました。先日の参観の授業をうけて子どもたちが喜びそうな本を選んでいただきました。子どもたちは、色々なアート作品が載っている今日の本に興味があり、近くまで見に行っていました。今日もかしの木のみなさん、ありがとうございました。
【学校の様子】 2025-03-05 15:11 up!
3月5日(水)今日の給食
〇今日の給食
・鶏ごぼうごはん
・みそ汁
・牛乳
今日の給食「鶏ごぼうごはん」はアルファ化米を使って給食室の大きなかまで炊いています。鶏肉、しいたけ、ごぼう、たけのこ、にんじんと具沢山でおいしかったです。今日もごちそうさまでした。
【今日の給食】 2025-03-05 13:31 up!
【5年生】3月4日 学校の様子
歯磨き指導がありました。カラーテスターを使うと、歯磨きが不十分なところが赤く染まり、みんな「うわ〜!」と驚いていました。正しい歯磨きの仕方を学べたので、これからも歯を大切にしてほしいです。ご準備ありがとうございました。プリントへの記入もよろしくお願いします。
【学校の様子】 2025-03-05 08:09 up!
たてわり遊び
今日のたてわり遊びは、あいにく、雨が降っていたため、運動場での割り当てのグループは教室で色紙を折ったり、絵しりとりをしたりして遊んでいました。また、体育館では「けいどろ」やバスケットボールをしていました。今年度のたてわり遊びもあと2回です。
【学校の様子】 2025-03-04 18:07 up!
3月4日(火)今日の給食
〇今日の給食
・コッペパン(国内産小麦100%)
・ペンネの豆乳グラタン
・野菜のスープ煮
・牛乳
今日の給食「ペンネの豆乳グラタン」はスチームコンベクションオーブンを使って作りました。パン粉に焼き目が入ってぱりぱりし、ペンネはソースが入り、味がしみこんでいてとてもおいしかったです。今日もごちそうさまでした。
【今日の給食】 2025-03-04 18:06 up!
3月3日(月)今日の給食
〇今日の給食
・ご飯
・ちらし寿司(具)
・さばそぼろ
・すまし汁
・三色ゼリー
・牛乳
今日の給食はひなまつり献立でした。給食では「ちらし寿司」を食べてお祝いをしました。京都府の丹後地方では、ちらし寿司にさばそぼろをのせた「ばら寿司」食べる習慣があります。「三色ゼリー」はひしもちの形をしていて、色は、ももの花・雪・若草を表しています。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
【今日の給食】 2025-03-03 14:33 up!