京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up186
昨日:44
総数:338096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3月1日 校内清掃

山ノ内学区各種団体・PTAの皆様に校内の隅々まで
きれいにしていただきました。

年度末のお忙しい中、多数のご参加ありがとう
ございました。
画像1
画像2
画像3

6年社会★日本とつながりの深い国々

画像1
画像2
画像3
日本とつながりの深い4カ国について

グループごとに調べました。

ロイロノートでまとめた資料をもとに

みんなに紹介していきます。

少し前に学習した国語のスピーチが活きています!

6年★6年生を送る会に向けて

画像1
画像2
画像3
金曜日の6年生を送る会に向けて

学年の出し物を練習しています。

6年間の思い出と合唱を披露する予定です。

最後に6年生のすごさを見せようと張り切っています。

1年生 図工 すきまちゃんのすきなすきま

楽しみにしていたすきまちゃん作りです。

すき間テープに、手足としてモールやビニールタイを
挟んで二つ折りにし、顔や服を描いて完成です。

小さなものなので、終始慎重に作業を進めていきました。

完成してすぐは、自分のポケットや以前の工作作品に
しのばせたりしていましたが、見回すと教室にはさまざまな
すき間があることに気づき、本と本棚の間、壁とロッカーの
間などに挟んで楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

モノづくりの殿堂・工房学習5

画像1画像2画像3
 最後は自分で作った分光器で蛍光灯を見ました。自分で作った分光器で見る世界は格別です。

モノづくりの殿堂・工房学習4

画像1画像2画像3
 後半の工房学習です。島津製作所の方に教えていただき、分光器を作りました。難しそうでしたが、集中して取り組みました。

モノづくりの殿堂・工房学習3

画像1画像2画像3
 前半の工房学習です。各自の学習課題に合わせて、調べ学習を進めることができました。

モノづくりの殿堂・工房学習2

画像1画像2画像3
 楽しみにしていた昼食が始まりました。グループで集まって食べました。完食です。

モノづくりの殿堂・工房学習

画像1
 無事に生き方探究館に到着しました。これから昼食を食べて学習が始まります。

6年★一日一善 オファー来ました!

画像1
画像2
画像3
1年生の担任の先生から

今取り組んでいる一日一善のオファーが来ました!

1年生の初めてのチーム競技「パスゲーム」

なかなかチームでプレーするのが難しく

「6年生に教えてほしい!」ということで

ちっちゃな監督になって声をかけたり

一緒に練習したりもしました。

1年生も6年生も楽しい時間になりました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

新入学児童に関わるお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

学校のきまり

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp