京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/04
本日:count up31
昨日:70
総数:384221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会 10月18日(土) 予備日10月22日(水)

離任式及び着任式のお知らせ

離任式及び着任式のお知らせです。

離任式及び着任式のお知らせ

卒業式

画像1
画像2
画像3
59名の6年生が朱雀第三小学校を巣立っていきました。
好天に恵まれ,厳粛な中にも温かな雰囲気で式を挙行することができました。

地域の皆様,保護者の皆様,本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

卒業式

画像1
画像2
本日、卒業式を行いました。
朱三校のリーダーとして、今まで学校を引っ張ってくれた6年生の、巣立ちの日でした。
6年間の成長がしっかりと感じられる、素晴らしい姿で旅立っていきました。

6年生の皆さんの、今後の活躍をお祈りしています!
卒業おめでとう!

6年生 最後の時間

画像1
画像2
画像3
 今日は、6年生にとって、授業を受けたりみんなで遊んだりして過ごす最後の日でした。

 金曜日に卒業式はありますが、いつも通りの時間割で過ごすことはもうありません。


 帰る前は、とても名残惜しそうで「帰りたくない!」「もう卒業なんて寂しい!」と言っていた子どもたちでした。


 写真は、6時間目に学年合同で卒業アルバムにメッセージを書き合った様子です。
 

3月19日 今年度最後の給食

画像1
画像2
画像3
今日の献立は、ごはん、牛乳、赤だし、鶏肉のゆず塩焼き、切り干し大根の煮つけでした。
鶏肉のゆず塩焼きは、スチームコンベクションオーブンで調理してくださいました。ゆずの香りがして、さわやかな風味でとてもおいしくいただきました。

今日は今年度最後の給食でした。今のクラスのメンバーで食べる、最後の給食でもあります。6年生は最後の給食です。どのクラスも、みんなで楽しく、味わいながら給食を食べていました。

たてわり活動 5年生が企画しました

画像1
画像2
画像3
 今年度最後のたてわり活動は、これまで引っ張ってくれた6年生に感謝の気持ちを込めて、5年生が遊びを企画し、進行しました。最後には、1〜5年生でつくったメッセージカードを6年生に感謝の言葉を伝えて渡しました。
 初めて企画と進行をして、「いつも引っ張ってくれた6年生がすごいと思った。」「準備をした分、みんな楽しめた。」「時間配分が難しかった。」などたくさん感じることがあったようです。この経験を生かして4月からみんなを引っ張ってほしいと思います。

3月13日 授業の様子 6年生卒業式練習

画像1画像2画像3
6年生の卒業式の練習に参加をしました。
もう明日卒業式本番でも大丈夫なくらい、立派な姿で練習をしていました。
卒業式まであと1週間。さらに立派な姿で最後の授業に臨んでくれることを期待しています。

6年生を送る会

画像1
画像2
 昨日は、6年生を送る会がありました。

 入場から堂々としていて、全校に格好いい姿を見せることができました。

 最後に、6年生からのお返しとして歌った「旅立ちの日に」では、美しいハーモニーが体育館に響いていました。

 来週の卒業式に向けても、毎日練習を頑張っています。

たてわり活動 最後の時間

画像1
画像2
 今日は、最後のたてわり活動でした。

 最後ということで、次のリーダーを担う5年生が中心となって進めてくれました。

 グループごとに、トランプや絵しりとりなどを楽しんだ後は、6年生にみんなからのメッセージカードを渡しました。心のこもったメッセージに6年生はとても喜んでいました。

6年生 最後の家庭科の学習

画像1
画像2
 今日は6年1組で最後の家庭科の学習を行いました。

 壬生寺保育園の年長さんとの交流や2年間の学習のまとめを行いました。


 「2年間の中で楽しかった単元は?」「力がついたと感じる単元は?」と聞くと、
 「献立の立て方が分かったから調理実習をした単元かな」「自然の力を活用してすずしく過ごす方法が分かったからこれからに活かしたいな」「自分の生活の仕方を見直せたからこれからも時々見つめ直そう」など、たくさんの学びの成果が出てきました。たくさんのことを学んだ2年間。学んだことを自分たちの生活に活かしてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

「いのちの日 人権学習」だより

「朱三のこども」について

全国学力・学習状況調査

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp