京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up25
昨日:374
総数:338309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 生活科 ふゆとともだち

うっすらと雪が積もり、中庭に出て雪を観察しました。
よく見ると「雪の粒は丸くない」、ずっと触っていると
「冷たくて手が痛くなる」など、それぞれに
気づきがありました。
画像1
画像2
画像3

6年図工★版で広がる私の思い

画像1
画像2
画像3
いよいよ板を彫ったり切ったりしていきます。

電のこ初挑戦です!

ミシンとよく似てはいますが初めてなので

緊張しながらゆっくり切っていました。

同時に彫刻刀で彫る作業も進めています。

6年★ジョイントプログラム確認テスト

画像1
画像2
冬休み明けのジョイントプログラム確認テストが始まりました。

初日は理科からスタートしました。

冬休み中に予習プリントを頑張ったからか

「今回結構自信あるかも!」と言う子もいました。

6年国語★詩を朗読して紹介しよう

画像1
画像2
画像3
お気に入りの詩を

どのように工夫して読むかを考え

グループで朗読を交流しました。

声の高低や間の開け方などを工夫して

意味や思いが伝わるように読みました。

3学期 始業式

画像1画像2画像3
本日より3学期が始まりました。
全校で始業式を行いました

小さな巨匠展にむけて

画像1画像2画像3
小さな巨匠展に向けて、西院小学校と安井小学校の

お友だちと一緒に、合同作品作りをしました。

今年の右京南支部のテーマは「みんなの カラフル 水族館」です。

みんなで水族館の水槽に見立てた様々な「あおいろ」を塗りました。

絵の具やマジックペンを使って、表現を楽しみました。

どんな合同作品が出来上がるのか、楽しみです!

秋をみつけた!

画像1画像2画像3
秋をたくさん見つけたので、図画工作では紅葉した木を描きました。

葉っぱの色を思い出して、指を使って葉っぱを表現しました。

赤や黄、オレンジなど、みんなバランスを考えて葉っぱを

つけていました。

とびばこ!

画像1画像2画像3
体育で跳び箱に取り組みました。

スモールステップを踏んで、跳び越える感覚をつけていき

不安を解消していきます。

感覚をつかむと、ぴょん!と跳び越えることができる人が続出!

自分で目標を決めて、がんばりました!

1年生 算数 ものと人のかず

全部で何人並んでいるのか、図を描いて
考えました。
画像1
画像2
画像3

2学期 終業式

画像1画像2画像3
全校で2学期終業式を行いました。
校歌斉唱の後、校長先生から2学期の振り返りや、
冬休みの過ごし方について、お話を聞きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校だより

学校評価

新入学児童に関わるお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

学校のきまり

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp