【1年生】 2月21日 学校のようす
花壇の球根の芽が出てきました。しかし、ネコかイタチかカラスか何かの足跡があり、土を掘られてしまっています。生き物アが入らないようネットの壁を作ったのですが、まだ足跡があり、それに気づいた子たちがお花の先生に相談して、上の方にもネットをはることになりました。
【学校の様子】 2025-02-25 16:38 up!
2月21日(金)今日の給食
〇今日の給食
・ご飯
・セルフのりまき(キンパ風)(具)
・手巻きのり
・わかめスープ
今日の給食「セルフのりまきの具(キンパ風)」のキンパは韓国・朝鮮で食べられている「のりまき」のことです。給食では、豚肉・切干大根・ほうれん草・人参を使っています。切干大根のシャキシャキとした食感やごま油の香りを楽しんでいただきました。今日もおいしかったです。ごちそうさまでした。
【今日の給食】 2025-02-25 16:38 up!
2月21日(金)全校かくれんぼ
今日の2校時に6年生が企画した全校かくれんぼ『6年生をさがせ』を行いました。
体育館で6年生の説明を聞いてからスタート。前半の10分で隠れている6年生の8人中7人が見つかりました。休憩5分の後、後半10分で残りの1人をみんなで必死に探していました。時間内には見つかりませんでしたが、ルールを守って、楽しい時間を過ごすことができ、みんな喜んでいました。6年生のみなさん、企画、進行などありがとうございました。
【学校の様子】 2025-02-21 10:53 up!
2月20日(木)今日の給食
〇今日の給食
・麦ご飯
・鶏肉のこはく揚げ
・ごま酢煮
・すまし汁
今日の給食「鶏肉のこはく揚げ」は、外がカリッと、中はジューシーでとてもおいしかったです。「ごま酢煮」は細切りこんぶを使っていて、磯の香りを楽しみながらいただきました。今日もおいしかったです。ごちそうさまでした。
【今日の給食】 2025-02-21 07:37 up!
【5年生】2月20日 学校の様子
今日は、長い間5年生とともに学習を進めてきた教職員とお別れの日でした。お別れ会を自分たちで考えて開いたり、最後に道徳の学習を一緒にしたりしました。またいつの日か会える日が来るといいですね。ありがとうございました。
【学校の様子】 2025-02-21 07:37 up!
【みどり・3年生・4年生】読み聞かせ
今日の朝の読み聞かせは、みどり・3年生・4年生でした。3年生は「ちいちゃんとゆきだるま」という手作りの絵本を読んでいただきました。この絵本は、出町サロンの85歳のおばあさんが、絵本の絵を見て描き、色を塗り、パソコンの文字入力を教えてもらって、5か月間かかって作られたものです。いくつになっても、新しいことに挑戦することが大切だと感じとったことと思います。みどり・4年生では「へたなんよ」という絵本を読んでいただきました。おばあちゃんに対する孫娘のやさしさが、温かい気持ちになるすてきなお話でした。今日もかしの木のみなさん、ありがとうございました。
【学校の様子】 2025-02-19 18:28 up!
【5年生】2月19日 学校の様子
図画工作科「削って見つけたいい形」の学習では、紙粘土を使って昔の焼き物のような作品をつくりました。教室の後ろには子どもたちの作品がたくさん並んでいます。お時間ありましたら、授業参観の時にご覧ください。
【学校の様子】 2025-02-19 18:27 up!
2月19日(水)今日の給食
〇今日の給食
・ご飯
・厚揚げの卵とじ
・ほうれん草とじゃこの炒め物
・牛乳
今日の給食「厚揚げの卵とじ」に入っている卵は、体をつくる「たんぱく質」や体の調子を整えるいろいろな種類の「ビタミン」が多く含まれています。だしをたっぷり含んだ卵を厚揚げと一緒に味わっていただきました。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
【今日の給食】 2025-02-19 18:26 up!
【1年生】 2月18日 学校のようす
体育科「ボールけりゲーム」の学習が始まりました。ゴールの準備、片付けをみんなで力を合わせて行いました。自分のチームの様子を知りながら、いろいろなチームに挑戦して楽しみました。
【学校の様子】 2025-02-18 17:50 up!
たてわり遊び
今日のたてわり遊びは、計画委員会の子どもたちが企画してくれた「ドッジビーをしよう会」がありました。今回は、みどり、3年、4年、6年教室で活動するグループが運動場で「ドッジビーをしよう会」に参加し、1年・2年・5年教室で活動するグループは、教室で伝言ゲームをしたり、ぼうずめくりをしたりしていました。来週のたてわり遊びで、今日教室で活動したグループが「ドッジビーをしよう会」をします。
【学校の様子】 2025-02-18 15:22 up!