![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:41 総数:642271 |
2年生 音楽科「にほんのうたでつながろう」![]() ![]() ![]() 2年生 国語科「すてきなところを見つけよう」![]() ![]() ![]() 2年生 国語科「スーホの白い馬」![]() ![]() 1年 生活「もうすぐ2年生」![]() ![]() ![]() きっとドキドキしながら入学してくる新1年生。 少しでもわくわくに変えられるよう、現1年生も楽しんで取り組んでいます。 先輩らしい姿に頼もしさを感じました。 体育「ソフトバレーボール」
初めてのネット型のボールゲーム。だんだんルールにも慣れてきたようです。
「なかなか点数が入らないな。」 「どうしていつもボールを落としちゃうんだろう。」 みんなで作戦を立て、ソフトバレーボールを楽しんでいます。 ![]() ![]() 理科「ものの温度と変化3 水のすがた」
「水を熱し続けるとどうなるのだろうか。」という学習問題から実験した前回、「沸騰したときに出てくるあの泡の正体は何?」という疑問が出ました。みんなで予想、計画を立て実験をすることになりました。
泡の正体は…水だと思う人と、空気だと思う人、それぞれ予想ではしっかりと根拠を話していました。考察をする際には、グループのみんなと自分の意見を伝え合いながら結論を出していました。 ![]() ![]() ![]() 国語「調べて話そう、生活調査隊」![]() ![]() 「毎日朝何時くらいに起きている?」 「外遊びは、どれくらいしている?」 など、アンケート結果からクラスの傾向を分析して、みんなへのメッセージを加えて発表していました。 3年 国語科「宝島のぼうけん」
たから島の地図から想像を広げて物語を書く学習です。冒険物語は、やっぱりドキドキわくわくさせたいよね、と話し合い、どんな登場人物がどんなものに出会ってどんな事件どうやって解決するか・・・設定を考え中です。
![]() ![]() ![]() 3年 理科「音のせいしつ」
糸電話を使って、音がつたわるときには糸がふるえていることを確かめています。
ふるえているのをとめると、音はどうなるかな? ![]() ![]() ![]() 3年 体育科「フレアスポーツ」
体育科の学習では、用具を使ったフレアスポーツを楽しんでいます。
体幹をきたえる「くまをたおせ!」 何回手を叩いてキャッチできるかな・・・「ボールキャッチ」 フリスビードッジでは、予想できないフリスビーの動きに大盛り上がり! ![]() ![]() ![]() |
|