京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/27
本日:count up1
昨日:40
総数:256153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月3日(木)ミニコンサートと幼稚園説明会を予定しています。幼稚園にご興味のある方は、どうぞ遊びに来てください。TEL 075-611-2684

親子お別れ会がありました 2

画像1
画像2
画像3
 お家の人へのサプライズ、第1弾は…
 「子どもの楽器で、お家の人も演奏してみよう!」
 子どもたちから楽器をもらい、鳴らし方も教わってから、お家の人が演奏に挑戦しました。いきなりでもしっかり演奏する姿に、子どもたちも大喜びでした!きっと、自分が演奏した楽器を使っている嬉しさもあったことでしょう。

 そして、第2弾は…
 「ありがとうの思いを込めたプレゼント」
 お家の人へ、それぞれの”ありがとう”の思いが詰まったキーホルダーをプレゼントしました。お家の人に嬉しそうに、ちょっと照れながら見せる姿や、お互いに顔を近づけて中身を見る姿、お家の人にぎゅーっと抱きしめてもらって喜ぶ姿…
 ゆり組の1年を通して、それぞれ心も体も大きく、たくましくなったなと感じます。
 残り少ない幼稚園生活、いっぱい楽しもうね!!


 保護者の皆様、今日はご参加ご協力いただき、本当にありがとうございました!

親子お別れ会がありました 1

画像1
画像2
画像3
 修了式まであと7日。残り少ない幼稚園生活を楽しもうと思い、ゆり組の親子で集まり、親子お別れ会をしました。

 お家の人と一緒に、体操をしたり新聞やフープを使って遊んだりしました。
 友達と一緒、お家の人と一緒ということがとても嬉しい様子で、1年生と楽しんだハンカチ落としも盛り上がりました。

 続いて、ゆり組での1年間を振り返る動画を親子で一緒に見ました。色々な出来事を友達やお家の人と話しながら振り返る姿がありました。

 動画を見終えた後には、「1年生になったら」「うまれた町ふるさと」を元気よく歌い、生活発表会の時とは違う楽器で、「線路は続くよどこまでも」を演奏しました。指揮者も子どもが担当し、お家の人から拍手をもらって喜んでいた子どもたち。そして演奏の後には、お家の人へのサプライズが続きます・・・!

こっこ組・ぷちたんぽぽ組3月予定表

画像1
 暖かく感じる日もあり、子どもたちは戸外でよく遊んでいます。春に入園するぷちたんぽぽ組の子どもたちも、幼稚園の環境や先生に馴染んできて、よく話してくれたり、トコトコと園庭へ出かけて行ったりして、すっかり伏見板橋幼稚園の園児の一員となってきました。
 3月のこっこ組・ぷちたんぽぽ組の予定表を掲載します。幼稚園では友達や先生と一緒に遊ぶことを大事にした保育をしています。ぜひ、様子を見に来てください。

ひなかざりを作りました

画像1画像2画像3
 もうすぐ3月、桃の節句が近づいてきました。
 幼稚園の子どもたちは、雛飾り作りに取り組みました。
 折り紙で着物を折ったり、紙粘土で頭をつくったり、糊で貼って飾り付けたりしながら、各クラスそれぞれの雛飾りを作りました。
 同じ材料や作り方で作っていても、とっても個性豊かです。子どもたちの飾りが並べられる様子はとても愛らしかったです。あんまり素敵で、子どもからは「(すぐに)持って帰りたい!」という声も聞こえてきました。
 幼稚園でひなまつりの集いを楽しんでから、持ち帰る予定です。お楽しみに!

親子交通教室がありました。

画像1
 昨日は年長児ゆり組の親子を対象とした、親子交通教室がありました。

 伏見警察署から2名の警察官に来ていただき、道路や横断歩道を安全に渡るための約束を確認した後、実際に幼稚園の近くの道路を歩きました。保護者の方にも手をつないだり、後ろから様子を見守ったりしてもらいました。

 道路を歩く練習の約束として、警察の方から、「しゃべらない」「走らない」「自分で考える」ということを伝えられた子どもたち。
 緊張や不安を感じる姿もありましたが、横断歩道で左右を確認したり、しっかり手を上げて渡ったりして、普段とは違う顔つきで歩いていました。

 交通教室の終わりには、「今日だけでなく、毎日歩く時にも安全に気をつけるためにどうしたらいいのか自分で考えて歩いてくださいね。」と教わりました。
 お家から幼稚園まで通うそれぞれの道も、また意識して歩いてみてほしいと思います。

 お世話になった伏見警察署の方々、就学前に貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

全園児による『ももたろう』2

【写真左】山を抜けて鬼ヶ島をめざします。
【真ん中】いよいよ鬼との対決です!!
【写真右】無事帰ることができました。
     めでたし、めでたし。

 最後は、ゆり組さんがつくった「ももたろうの」歌を
 みんなで歌いました。ゆり組さんありがとう!!
画像1画像2画像3

全園児による『ももたろう』1

昨日は生活発表会でした。

今日は、ゆり組(年長)さんの
『ももたろう』の劇に参加させてもらいました。

教えてもらったわけではありませんが、
子どもたちは
姿をよくみて、まねて遊んでいました。


【写真左】たくさんの桃が流れてきました。
【真ん中】ゆり組さんがキジの羽を貸してくれました。
【写真右】鬼退治に出発!!


画像1画像2画像3

生活発表会(4歳児さくら組)

大好きな「11ぴきのねこ」のお話をもとに
遊んできたこどもたち。

忍者や雪の女王などもでてくる、
さくらぐみオリジナルストーリーです。
友達と一緒に遊ぶことを存分に楽しみました。

楽器遊びでは
リズムを合わせてならすところ
自分なりの鳴らし方を考え鳴らすところなど
楽しみました。

画像1画像2画像3

地域交流会がありました。

画像1
画像2
画像3
 5歳児ゆり組が、地域の方々にお世話になり、こまやかるた、けん玉などを一緒に遊びました。
 こまを勢いよく回す姿や、けん玉で遊ぶ地域の方々の姿を見て、真似をして何度も挑戦したり、うまくいった時には一緒に喜んで楽しいひと時を過ごしました。また、教えてくれたり、応援してくれたりする力も合わさり、普段よりも「やってみよう」という子どもたちの気持ちが大きくなっていました。

 最後には、一緒に遊んでいただいたお礼に、「板橋幼稚園の歌」と「うまれた町ふるさと」を歌いました。

 来ていただいた方の中には、「自分も子どもも孫も板橋幼稚園出身です」と話す方もいて、改めて歴史ある幼稚園のつながりを感じる機会となりました。
社会福祉協議会の皆様、ご協力いただいた地域の皆様、貴重な機会をつくっていただきありがとうございました!

生活発表会(5歳児ゆり組)2

リズムバンドは
「きらきらぼし」と
「線路は続くよどこまでも」です。

ゆり組の仲間と過ごす時間も
残り2か月を切っています。
気持ちを一つに演奏しました。
   
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp