京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up3
昨日:50
総数:324209
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生のための就学時健康診断は、11月19日(水)です。

今年度最後のたてわり遊び

画像1
画像2
 今日は今年度最後のたてわり遊びでした。運動場では、よい天気の中、元気に走りまわったり、教室では、色紙を折ったりしていました。6年生のみなさん、1年間、リーダーとしてみんなをひっぱってくれてありがとう。

【3年生】京都府警見学

画像1
画像2
京都府警の見学に行ってきました。京都府警では、交通管制センターや通信指令センターを見せてもらったり、実際の信号機や標識を持たせてもらったりしました。信号機や標識は思っているよりも大きくてびっくりしていました。事故や事件をふせぐの学習を通して、「事故に合わないようにするために交通ルールを守りたい」「人通りが少ないところを一人で歩かないようにする」など自分にできることを考えていました。

3月18日(火)今日の給食

画像1
〇今日の給食
 ・ご飯
 ・チキンカレー
 ・ひじきのソテー
 ・牛乳
 この1年間、3種類のカレーが出ました。肉の種類によって「カレー」「チキンカレー」「ポークカレー」に分けられます。今日の給食「チキンカレー」は鶏肉を使っています。ご飯にかけておいしくいただきました。ごちそうさまでした。いよいよ明日、今年度最後の給食です。

【1年生】3月18日 学校のようす

画像1
画像2
画像3
生活科「学校はたのしいよ」の学習では、自分たちが2年生になってから新1年生となかよくなる方法をいろいろ出し合いました。その中で、ふえおに、だるまさんの1日、ばくだんゲームなどの遊びを実際に遊びながらルールを確認しました。最後の写真は、1年間使った自分の靴箱を掃除している様子です。

3月17日(月)今日の給食

画像1
〇今日の給食
 ・麦ご飯
 ・プリプリ中華炒め
 ・豆腐と青菜のスープ
 ・牛乳
 今日の給食「プリプリ中華炒め」に一味唐辛子を使っています。一味唐辛子は、乾燥させた唐辛子の実を細かくすりつぶした調味料で、料理にピリッとした辛味を加えるときに使われます。ピリッとした辛味と、赤みそでコクが出て、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

【1年生】 3月14日 学校のようす

画像1
生活科「学校はたのしいよ」の学習では、夏に育てたアサガオの種を渡したい!という思いから、種のプレゼントの用意をしました。思い思いの絵も描いていました。早く、新1年生と会いたいね。

3月14日(金)今日の給食

画像1
〇今日の給食
 ・ご飯
 ・おからそぼろ丼(具)
 ・ほうれん草のごま煮
 ・いものこ汁
 ・牛乳
 今日の給食「おからそぼろ丼(具)」に入っていますおからは、お腹の調子を整える食物繊維、体をつくるたんぱく質やカルシウムが多く含まれています。おからは、包丁で切らなくても料理できるので「きらず」とも呼ばれています。給食では、おからを乾燥して粉にした「おからパウダー」を使っています。ご飯によく合い、おいしくいただきました。今日もおいしかったです。ごちそうさまでした。

3月13日(木)今日の給食

画像1
〇今日の給食
 ・麦ごはん
 ・さばのしょうが煮
 ・関東煮(だし昆布入り)
 ・牛乳
 今日の給食「関東煮」には、厚揚げ・ちくわ・うずら卵・こんぶが入っています。だしをとるときに使ったこんぶを具材として再利用しています。だしの旨味や具材の食感を見つけながらいただきました。今日もおいしかったです。ごちそうさまでした。

【1年生】 3月13日 学校のようす

画像1
画像2
あたたかくなってきたので、チューリップの芽がぐんぐんのびています。今日はチューリップの球根を植えたプランターに、キンギョソウとツリガネソウの苗を植えました。卒業と入学をお祝いする為に、玄関入ってすぐの場所にプランターを運びました。

【5年生】3月12日 学校の様子

画像1
画像2
体育科「ソフトバレーボール」では、勝つための作戦ではなく、ボールをつなぐための作戦を考えました。声をかけることや、落ち着いてボールをレシーブすることなど、色々な作戦がありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp