京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up96
昨日:109
総数:469316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◎学校教育理念:すべての子どもの学習機会と進路の保障 ◎学校教育目標:「自ら考え学ぶ力」と「自ら律する力」を高め、確かな学力・豊かな心・健やかな体を備えた生徒の育成

『2年生 スポーツフェスティバルを行いました!』

 今日の3・4限、2年生が学年の取組としてスポーツフェスティバルを行いました。
 ドッヂボールとバレーボールをチーム対抗で戦いましたが、勝敗にこだわるのではなく、学年の親睦を更に深めよう!という目的で行いました。
 その目的が達成できた、笑顔あふれる2時間でした。
 3年生が卒業し、いよいよ2年生が最高学年として岡崎中を引っ張っていくことになります。学年で、そして学校で団結し、盛り上がっていける岡中にしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

『第78回 卒業証書授与式を挙行いたしました。』

 朝から青空が広がり、温かい風を感じることができた今日、令和6年度 第78回卒業証書授与式を挙行いたしました。
 入場から堂々とした姿で、一歩一歩力強く歩く姿を見せてくれた3年生。呼名の返事や証書を受け取る姿も、義務教育を終えたことが実感できるとても立派なものでした。。
 在校生代表の送辞、そして卒業生代表の答辞も、聞く人の心を揺さぶり、感動を与えるもので、本当に素晴らしい式になりました。
 最後は、出席してくれた在校生、教職員、そして保護者の方々で花道を作り、卒業生にエールを送りました。
 これからの3年生の未来が、光り輝くものであることを祈っています。
 ご卒業、おめでとうございます!!
 
画像1
画像2

『3年生を送る会が開かれました!』

 3月13日、3年生を送る会が開かれました。
 前日準備で体育館や各フロア、玄関に飾り付けられた装飾、メッセージには、「3年生今まで本当にありがとう」「新しいステージで頑張ってください!!」という在校生の思いがとても込められたものでした。
 生徒会中央委員の皆さんが全体の流れを、まるで1本の映画のように作成してくれ、そこに1年生・2年生からのメッセージが加わり、見る人の心に大きな感動を与えてくれる送る会でした。
 そして、3年生からの、後輩へのメッセージは、3年間過ごしてきた今だからこそ伝えたい思いが込められていて、やっぱり最後まで後輩を導き、そして自分たちも更に成長していくぞ!というかっこいい3年生の姿を見せてくれました。
 送る会の開催にあたり色々な変更があり、準備に向けたたくさんの苦労があったと思います。それでも「3年生のためにやりたい!」「3年生に感謝を伝えたい!!」という全員の気持ちがあったからこそ、大成功で終わることができました。今日まで頑張ってくれた皆さん、そして3年生の皆さん、素晴らしい3年生を送る会を本当にありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

『3年生 バレーボール大会を行いました!』

 中学校生活最後のスポーツレクレーションであるバレーボール大会が、今日2・3時間目に行われました。
 クラスでチームを考え、楽しそうに、そして一生懸命ボールをつないでいました。仲間と一緒に笑顔でバレーを楽しんでいる姿がとても印象的でした。
 いよいよ明日は、3年生を送る会、そして卒業式予行です。今日の放課後、在校生が3年生を送る会に向けた準備をしてくださいました。
 明日の送る会がとても楽しみです!
画像1
画像2
画像3

『3年生 ALTの先生との最後の授業でした!』

 今年度9月から新しく岡崎中に来られたALTの先生と、3年生との最後の授業が行われました。
 ALTの先生の英語を一生懸命聞き、楽しそうに活動に取り組んでいました。
 今まで、パフォーマンステストや面接練習でお世話になった先生です。各クラスで感謝のメッセージを用意し、最後はみんなで集合写真を撮影しました。
 卒業式まであと3日!毎日の色んな活動に、「最後の〜」がついていきます。卒業式までの明日、明後日も、1つ1つの活動を大事に取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

『3年生 卒業式に向けた練習が始まりました!』

 今日の2・3時間目から、3年生は卒業式に向けた練習がスタートしました。
 初日の今日は、全体の流れ、作法について、そして卒業証書授与の流れを確認し、練習を行いました。
 作法も、卒業証書授与の練習もとてもスムーズで、集中して練習ができていました。
 卒業式が、いよいよ今週末に迫っています。岡中生として校門をくぐる回数も、本当にわずかとなりました。
 残された時間を大事に、クラスメイトと、学年と、教職員と、有意義な時間を過ごしてください!
画像1
画像2
画像3

『2年生 ファンシー粘土による和菓子制作を行いました!』

 2年生の美術の授業で、ファンシー粘土を使った和菓子制作を行いました。
 前回作成した八つ橋はみんな同じ八つ橋を作成しましたが、今回は自分の好きなお菓子をそれぞれ1つ決め、作成に取り組みました。
 1つ1つ細部まで、丁寧に作成できた和菓子は、色とりどりでとてもきれいです。そして美味しそうです!
 本館玄関の左に展示していますので、来校された際はぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

『1年生 3年生への気持ちを、言葉や歌にのせて...』

 今日の5時間目、1年生は3年生を送る会に向けて学年練習を行いました。
 部活動や行事、普段の学校生活もすべて、3年生は1年生にとってとても大きな存在だったと思います。そんな3年生に「有難う」の気持ちを伝える場の「3年生を送る会」まであと1週間。
 クラスでそれぞれ練習をしてきましたが,1年生全体で練習をするのは今日がはじめてでした。はじめてでしたが、参加した人全員が真剣に取り組んでくれ、3年生への感謝の気持ちがとても感じられました。
 今から本番がとても楽しみです!

画像1
画像2
画像3

『3年生 公立高校中期試験・事前指導を行いました!』

 今日の5時間目、3年生は明日の公立高校中期試験に向けた事前指導がありました。
 私立高校入試前・公立高校前期試験入試前と同じように、校内放送で校長先生から激励のメッセージがあり、進路主事から注意点等の最終確認がありました。
 今日まで、気持ちを切らさずしっかりと頑張りきることができた3年生です。明日も、自分の力を100%出し切り、進路を切り拓いてくれると信じています。
 私たちも全力で応援しています!頑張れ!!岡中3年生!!
画像1

『家庭科部の皆さんが、素敵な作品を作ってくれました!』

 3月3日のひな祭りに向け、家庭科部の皆さんがとても素敵な飾りを作成してくれました。部室の前に飾る予定をしていますので、機会があればぜひ見てみてください。
 とてもかわいいお内裏様とお雛様で、こんな風に季節の行事を感じることができる飾りを作成してくれてありがとうございます。これからの季節行事でも、家庭科部の皆さんで素敵な飾りを作成し、校内を彩ってほしいと思います。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校生活のきまり

教育方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岡崎中学校 部活動運営方針

岡崎中学校学校いじめ防止方針

京都市立岡崎中学校
〒606-8332
京都市左京区岡崎東天王町1
TEL:075-771-4191
FAX:075-771-4192
E-mail: okazaki-c@edu.city.kyoto.jp