京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up6
昨日:37
総数:313416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年:生活「冬の遊びをしよう」

 今日は、グループでかるた遊びをしました。読み手の人の声をよーく聞きかるたを探します。話をよく聞く大切さにも気づくことができていました。
画像1
画像2
画像3

1年:豆つまみにちょうせん!

 豆つまみに初めて挑戦しました。30秒でどれだけつまめるか…休み時間にも頑張って練習する姿も見られました。
画像1
画像2

友だちの日・クラブ活動

画像1
画像2
画像3
月曜日は、縦割り遊びの「友だちの日」そして、4年生以上の「クラブ活動」がありました。
6年生のリードで楽しく遊ぶ子どもたちや、本気になってボールを投げ合う姿を見て、異学年での活動は素敵だなと感じました。

2年:生活 「広がれわたし」

画像1画像2
生活の学習で、自分や周りの人のことに目を向けています。今日は、少し前から決めていたお友だちのよいところをお手紙に書いて交換しました。もらった子どもたちに自然に笑顔があふれます。みんなの前で読んでもらうと、とってもよく見ているなぁと感心する内容もたくさんありました。自分だけでなく周りの人のことも見られるようになってくるんだと成長を感じました。

2年:池田漢字検定

画像1画像2画像3
先週、漢字検定がありました。 この日に向けて、何度も何度も練習をしてきました。はねるところやはらうところなど、細かい点にも注意して書ける人が増え、本番では練習の成果を発揮することができていました。よく頑張りました☆

算数「三角形」

画像1画像2
三年生の算数では三角形を敷き詰めるとどんな形ができるかをタブレットを使って学習しました。「三角形ができた!」「六角形だ!」と楽しみながら学習していました。

1年:池田漢字検定

 冬休みや毎日の宿題で頑張って練習した池田漢字検定がありました。とめやはらいに気を付けて問題を解く姿勢はとても真剣でした。真剣に頑張る姿がかっこよかったです!
画像1
画像2

1年:学活「牛乳の大切さ」

 栄養教諭の藤川先生が来てくださり毎日の給食に出る牛乳についてお話してくださりました。栄養があったり、骨を作ってくれたり、体を丈夫にしてくれたり…牛乳にはたくさんの力があることを勉強しました。授業の最後には、ミルクマンのお守りをもらって嬉しそうでした。
画像1
画像2

ひなん訓練

画像1画像2
 今日の2時間目にひなん訓練がありました。
 阪神・淡路大震災からちょうど30年となり、改めて「地震はいつ起こるかわからない」ということ、普段の訓練が「もしも」のときに生かされることを確認し、真剣に訓練を行いました。

低学年:体育 「マラソン大会に向けて」

画像1画像2
マラソン大会のコースを実際に歩いて確かめました。
始めに坂があること、川沿いは出来るだけ広がらないことなど注意することを知り、その後は運動場で5分間走をしました。長い距離を走り続けるためには、ペースを考えることが大切です。飛ばしすぎてすぐに疲れて歩いていた人もいましたが、歩かずに走れるように練習をしていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 5年卒業式準備
3/18 56年卒業式リハーサル
3/21 卒業式

学校だより

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学力学習状況調査の結果

学校のきまりについて

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp